石積みワークショップ(1日目)ご報告
なんでも2018年4月3日
2018.3.31(土)石積みワークショップ1日目 始まりました。
午前9時
下分公民館前に参加者が集合。顔見せ自己紹介後、上分江田の石垣補修の現場へ。
私は、直接、現場へ。
1日目は、あまり、写真が撮れていません。
というのは、
「大(だい)のおっさんが、5,000円の参加費払って、丸2日も、「石積み」なんか
出来まっかいな・・・」と思っていたので、
1日目は、「ひやかし半分」に見に行ってみるか程度
気持ちが出来ておりませんでした。
すんません
まずは壊れて、(補修が必要な) 以前の石垣を取り除く作業から始まります。
基本的には、補修ですので、前に使っていた、「石」をそのまま使います。
この石垣でもちゃんと「板」を立て、糸を引っ張り、勾配の角度を決めてから
工事を始めます。
お先達は、神領大埜地にお住まいで、石積みのプロフェッショナル 「真淵」様。
満80才。
現役で働いておられます。すげぇ
写真、日蔭で「お顔」見えません。
二日目にはアップを載せましょう。
大きな石は、出来るだけ手前に置き、再度使う時に移動距離が少ないようにします。
お昼時:
「神山あわっ子ホリデー」のイベントを農村環境改善センターでもやっていたので、
覗きにゆきました。
おお
Sansan の辰濱くんが、カフェ・エスターテのなつみちゃんから、
コーヒーを頂いております 。
おお・・これは タッキーさん。
草木染め、天然素材の小間物のお店を出しておりました。
木内くん「KOYAパイ」のお店も出ていました。
そのまま、「石積み」から逃げようと思ってたのでありますが、
「人数が少ないので、お昼済んだらまた帰ってきてね」
と言われたのが引っ掛かり、再び、石積みの現場へ。
皆より1時間多く現場を離れていましたので、
帰ってみると 、かなり 出来上がっていました。
(しめしめ)
予定工事 距離9.5m 高さ120cm であります。
色々、覚えました。
「石」でも、向きによって、「雄(オス)」と「雌(メス)」があり
面(ツラ)と呼ばれる「表面」には、「雄(オス)」を「出すのが基本。
「三つ目」は良いけど、「四つ目」はあかんとか。
「石」は重てぇなぁ・・・
一日で、一人前になろう・・なんて、太い考えはやめました。
帰り、下の道路を除いたら、若い娘さんが「菜の花」を見に来ていました。
この時期、上分「江田」の風景は 大層 きれいです。
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2024年12月06日
「場のもつ力はとても大きい」#長谷川浩代さん〈鮎喰川コモン〉
神山日記帳2024年11月30日
11/21神山中学校1年生が「植樹体験」しました
神山日記帳2024年11月28日
11/24「落語」&「満月イチョウ」&「アート」
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧