
世界につながった山のまちで過ごす3年間 城西高校神山校・体験入学2days 参加者募集
学び2018年7月14日
城西高校神山分校は、2019年度より、未来を拓く人づくりの拠点として新コースを開設し、「城西高校神山校」に新しく生まれ変わります。この場所で学びたいという人のために、県外からの高校生も受け入れることとしました。
県外または県内から引っ越しを伴う入学を検討されている方を対象に、2日間の宿泊型体験入学を行います。
授業を体験したり、高校を取り巻く環境や町の取り組みを見て回ったり。 卒業生に直接話を聞いたり、神山の自然にたっぷり浸っていただく時間もあります。
このまち・この学校に興味をお持ちの方は、まずは一度訪れてみてください。
・・・・・・・・・
【概要】
開 催:8月10日(金)12:00 神山町集合
8月11日(土)14:00 神山町解散
※詳しい集合場所は参加者の方にお知らせします。
対 象:中学生とその保護者 10組(2人1組)
参加費:保険代500円と体験にかかる実費(宿泊費5,000~7,000円+食費5,000円程度)
宿泊先により金額が異なります。参加費の支払い方法は改めてお知らせします。
服 装:動きやすい格好(長ズボン、長袖になれる上着、運動靴)
持ち物:制服または学校訪問に適した服装(中学生のみ)、2日目の衣服(私服・水着)、
宿泊に必要な洗面用具等、飲み物、タオル、帽子、軍手、雨具、ハンカチ
[食農プロデュースコース体験希望の方のみ]エプロン、三角巾
送 迎:徳島駅までの送迎を実施(希望者のみ)
主 催:神山つなぐ公社(TEL050-2024-4700 担当:梅田、秋山)
宿泊施設:WEEK神山、カフェオニヴァ、さくらや旅館
【申し込み方法】
下記の申込フォームにアクセスの上、必要事項をご記入ください。
*締切:2018年7月31日(火) 先着順
→8月5日(日)まで延長しました。
【体験入学2daysの流れ】
●8/10(金)
12時 集合/ランチ
13時 2daysの流れ説明
保護者と中学生それぞれにわかれての活動
<中学生>
「授業体験」
2つの授業から好きな方を選択し、体験します。
①環境デザインコース:どんぐりプロジェクト
まちに新しくできる集合住宅の庭造りに必要な植栽をどんぐりや挿し木から
育てていくという取り組みを体験します。さらに、まちの自然から取れたコ
ケからミニ盆栽をつくり、お持ち帰りいただけます。
②食農プロデュースコース:すだちカミヤマメイトづくり
高校で育てているすだちの収穫体験をした上で、すだち味のおやつ「カミヤ
マメイト」をつくります。これは、神山のある農家さんが作っていた小麦に
米ぬかを混ぜたおやつです。つくったおやつは最後にラッピングを行いお土
産にしていただけます。
<保護者>
「神山町を巡るバスツアー」
・フードハブ・プロジェクトについてのお話
・高校生インターンシップの活動見学
・まちを将来世代につなぐプロジェクトについてのお話
・集合住宅見学(地域連携授業実施現場)
・オニヴァにてカフェタイム
15時半〜 学校・寮見学
・学校の紹介(授業や各種プロジェクトについてのお話)
・放課後活動やまちでの生活について
17時〜 お風呂・休憩
19時〜 夕食、団欒
●8/11(土)
8時〜 朝食
9時~ 卒業生や地域に住む保護者の話を聞く時間
11時半〜 ランチ、神山自然体験
神山町の山・川を感じることのできる活動として、
川で水泳、飛び込み、水中の探索を予定しています。
14時 解散(希望者は徳島駅へ送迎)
*上記はスケジュール案です。状況に応じ組み替える場合があります。あらかじめご了承ください。
*初日の12時集合がお仕事等の都合で難しい方は、別途ご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・
【神山町について】
神⼭町は、⼈⼝約5300⼈の⼭あいの⼩さな町。「創造的過疎」をテーマに掲げ、過疎化の現状を受け⼊れながらも町外から若者やクリエイテイブな⼈材が集り、多様性に富むユニークな働き⽅や暮らし⽅の実現にむけた様々な取り組みが行われています。
1999年に始まった「神⼭アーティスト・イン・レジデンス」では、国内外のアーティストを招聘し、町の⼈たちと交流を深めてきました。このつながりを生かして、2017年より中高生向けの国際交流プロジェクトもスタートしました。
2004年には、四国で初めて町内全域に光ファイバ⼀を整備。快適なネット環境と、豊かな⾃然、楽しい人間関係に惹かれたIT系のベンチャー企業が、次々とサテライトオフィスを開設し注⽬を集めています。
・・・・・・・・・・・・・・・
【神山町までのアクセス】
●徳島駅から神山町までの移動
希望者はお申込みフォームに記入の上、8/10(金)11:00に徳島駅に集合ください。
詳しい集合場所は参加者の方へご案内します。
●東京方面の方
往路:羽田空港8:55発→徳島阿波おどり空港10:10着(ANA)
→リムジンバスにて空港10:20発、徳島駅前10:48着
復路:リムジンバス徳島駅前15:15発→空港15:43着
→徳島阿波おどり空港16:15発、羽田空港17:35発(ANA)
(参考ページ)
飛行機時刻表・リムジンバス(徳島阿波おどり空港ホームページ)
●大阪方面の方
往路:阪神バス大阪駅前8:10発→徳島駅前10:30着(高速バス)
復路:阪急バス徳島駅前15:00発→大阪駅前17:35着(高速バス)
(参考ページ)
大阪線(徳島バスホームページ)
●その他のアクセス
アクセスマップ(神山町役場)
・・・・・・・・・・・・・・・
【参考ページ・動画】
・フードハブ・プロジェクト活動日誌 授業レポート(フードハブ・プロジェクトHP)
・まちを将来世代につなぐプロジェクト#21 地域で学び、地域と育つ高校(Youtube)
・卒業生のインタビュー記事:城西高校神山分校卒業生が経験した、学校の新しい取り組みと神山での可能性 「色んなことを経験して、色んな人に出会えた」
問い合わせ先
神山つなぐ公社(担当:梅田、秋山、森山)
TEL 050-2024-4700
MAIL contact@tsunagu-local.jp

森山 円香
岡山出身。 2016年4月〜2022年5月まで、神山つなぐ公社でひとづくり分野を担当。NPO法人まちの食農教育の理事をしています。 このまちに来て、石を積めるようになりました。(でもまだまだ)
森山 円香の他の記事をみる
コメント一覧