
古民家リフォーム5
なんでも2009年3月13日
畑を耕していたら電話機程の石が
あったので掘り出そうとしたら
どんどん大きく・・
毎日まいにち泥だらけで格闘!
5トンジャッキがついに壊れて、
給付金で?(笑)
T先生から15トンジャッキを!!!
その内上がると思いますが・・?
暫くは泥んこ生活続きます。

工房山姥
2007年2月末から神山に住んでいます。山の暮らしにも最近は慣れてきて、旦那は近所の人との晩酌も板につき、我が家は向う三軒との宴会場!私はこの2年間、借りている古民家のリフォームに明け暮れています。
工房山姥の他の記事をみる
コメント一覧
なかやまさ~ん。 先日は大変お世話になりました。 見出しの「鉄瓶(てつびん)」は、年季が入っております。 まるで、土の中で眠っていたみたいです。 電話器ほどの「石」は、すごいですナ。それを鬼みたいに掘り出すっつうのは、・・・“ おんなの意地 ”ですか。(笑) before after こんなにも、変わるものかと、感激致します。 おいらが小さい頃に見た「家」は、確かに、こんな家ばかりでした。 貴女のセンスの良さに、惚れてしまいます。
2009年3月13日 23:57 | ニコライ
この鉄瓶は友人の骨董やさんから、磨いたらピカピカになってしまって売り物にならなくなったと戴いたものです。 外に掛けっぱなしにしていたら錆が良い具合に!? 錆鉄はとっても好きですねぇ。 喜
2009年3月14日 07:11 | 工房山姥
“ 錆鉄はとっても好きですねぇ。” おいらが、錆(さび)ても、相手してくれる? ぎゃは!
2009年3月14日 22:14 | ニコライ
どちらかと言えば、ニコライさんは赤錆。赤錆は好くない・・・(笑)。 ところで、昨日、名古屋の大学(建築)の先生をお連れしましたが、 スバラシイを連発されていました!
2009年3月15日 08:47 | 大南 信也
ほな!「黒錆(くろさび)」になって、素晴らしいを連発されましょう!(笑)
2009年3月16日 07:21 | ニコライ
60年近い年季の入った赤錆だもんで、 にわかには無理じゃろう。 地で勝負しなはれ!地の赤で・・・(笑)
2009年3月16日 11:40 | 大南 信也
“ 地で勝負しなはれ!地の赤で・・・(笑) ” ってことは、 “ 赤っ恥(あかっぱじ)”でもせいぜいかきなはれ! ってことですか? ところで、なかやまさ~ん。 4/5(日)、私を、はじめ、精鋭部隊がデリバリーに、お伺い致します! 乞う ご期待!
2009年3月17日 22:15 | ニコライ
持ち味で勝負!つうことやねぇ。
2009年3月17日 23:05 | 大南 信也