
アダム展・オープニング・パーティ
なんでも2009年3月15日
何でも先に行くことが貴重なのだ・・・・・と知りつつ
オープニング・パーティに遅刻。
投稿もトオルちゃんと仁木島さんにも、先を越されました。(笑)
まあ、いいか。
とりあえず、アダム君の 顔 写真から。
(衣装提供:山姥(やまんば)様)
さてアダムさんの作品のひとつ。「抽象画」です。
今回、私、初めて、英語で「抽象」という言葉を覚えました。
abstract(アブストラクト)と言うのです。
良く似た言葉に、 obstruct(オブストラクト)というのが、ありますが
“そりゃ、ニコライ君、のことですわ。 ”
と、大南さんから、一発 とんできそうです。
“ じゃま!”って。
ぎゃは!
この絵の前で、この春、城西高校 神山分校 2年生になります
「宮城 愛」ちゃんが歌ってくれました。
16才という若さで、人の前で、歌えるだけでも、すごいわ。
愛ちゃん、3曲歌ったあとで、阿波町の英語指導助手のマークさんと
打ち合わせ。
即興で弾けるんだから、ビックリする。
次に下の写真。
右の男の子。
今日の料理を作ってくれた松葉庵の若き料理人の「けいすけ」君です。
(あまり良い写真でなくて、ごめん。)
ハイネケンのビール片手の「みさき」ちゃんを優先したんだ。
(余談だけど、松葉庵で今日の昼に食べたランチは美味しかったわ!)
連れていった、友達もそう言ってた。
そして、出ました。稲飯ゆきお先生!
年齢80数才。
「イン・神山」のブログに、投稿してくれるし、
ヤーコンジュースを皆に飲ませて、笑わせてくれるし、
昨夜も、オープニング・パーティに出てくれて、ウイスキーをちびちび
やってるし・・・・。
すごいわ。
この方を見ていると、「星の王子さま」を書いた、「サン・テクジュベリ」の
こんな言葉を、思い出します。
“ わかるだろうか・・・・。人生には解決なんてないのだ。 ”
“ ただ、進んで行くエネルギーがあるばかりだ。 ”
“ そういうエネルギーをつくりださねばならない。”
“ 解決はそのあとでくる。 ”
・・・納得(なっとく)・・・・
では、
稲飯先生にあやかって、
おいら、「ヤーコン・ジュース」に「ハメ酒」入れて飲んでみる!
みんな止めてくれ~!(笑)
コメント一覧
阿波市のALT(英語指導助手)はマークじゃなくて、助手(ジョシュ)? チェロの演奏。ジョーン・バエズのような愛ちゃんの歌声・・・。ジーーーンと体とこころに染みわたりました。 早速、5月のコンサートが計画されたようですね。続きますなぁ、どこまでも!
2009年3月15日 09:18 | 大南 信也
稲飯先生は素晴らしいですね。 こちらが元気づけられます。 どうぞこれからも、ますますお達者でいらしてくださいませ。 神山町史のエキスパートの先生は、これからも神山の重鎮として、お話をぜひ伺いたいと存じます。(先生のブログ全部、拝見しています。)
2009年3月16日 10:26 | サスケ