![](https://www.in-kamiyama.jp/images/head-images/4351-XL.jpg)
春爛漫・神山さくら街道
なんでも2009年3月27日
ここ数日花冷えの日が続いています。でも神山街道はしだれ桜やレンギョウ・ユキヤナギ・ボケ・菜の花などが咲き乱れています。
ヒロコさんの踊りのお師匠、前野先生からお声がかかり花見をしませんかとのお誘いを受けました。踊りのお弟子さん数人がお弁当などを持ち寄り先生宅で花見の宴会。
いま、神山街道はしだれ桜が満開。神領に向かう道の両岸にはしだれざくらの花吹雪が舞い散っています。
神山には、谷高重先生を会長とする「神山さくら会」があります。数年前から活動を開始し、神山街道に桜の苗木を植え続けています。これまでに三千本以上の桜の苗木を植えつけました。
あと十年もすれば神山街道は県下でも有数のさくら街道となるでしょう。実に夢のある話です。
鬼籠野(おろの)小学校を過ぎたところの花街道、実に見事です。スイセン・レンギョウ・ユキヤナギ・しだれ桜の饗宴が見られます。
十数年ほど昔に見た映画で「さくら」というのがありました。ガンに冒された国鉄バスの車掌さん、田中良治氏が太平洋から日本海までさくらを植え続けた物語でした。最近テレビドラマとして放映されたので見た人もあると思います。
「神山さくら会」、「神山ライオンズクラブ」の二つの組織がさくらを植え続けています。その組織の活動に賛同した地域の人たちも積極的に作業に参加しているのは頼もしいことです。大久保や江田の棚田の菜の花畑などもそうですが、町を元気にする取り組みには頭が下がります。
神山花街道のおすすめポイント。明王寺のしだれ桜、ここはあまりにも有名です。この日曜日には「さくら祭り」が開催されいろんなイベントがあります。
次いで、鬼籠野の天理教横の桜、実に見事です。
レンギョウの花では、オロノ阿保坂(あぼざか)を下ったところの大株。
レンギョウといえば上分にある「杜植物園」はその株の本数からして神山でも特に有名です。もう少し時期をずらしてぜひ見に行ってください。
今日は花街道を案内しましたが、トオルちゃんの一番好きな桜の花はなんといっても山桜です。
薄紅に葉はいちはやく 萌えいてで 咲かんとすなり 山桜花(牧水)
造幣局の桜の通り抜けなどを見に行ったことがありますが、あんな桜は大嫌いですね。なんだか女の厚化粧を見るようで、二度と行きたくない場所です。
阿南のつばき園・石井農大の椿園なども見に行きましたが八重咲きの椿など見る気もしない。一番好きな椿は、やぶ椿。苔むした石の階(きざはし)を藪椿が転げ落ちるなどを見るとほっとしますね。
蜂入りて しばし出でこず 寒椿 (トオルの句)
おっと、自己主張が過ぎるブログになりました。
中原 亨
神山アーティスト・イン・レジデンスの自称学芸員。これまで招聘した作家たちの作品の解説はお任せください。年間を通じて数多くの訪問者を案内しています。 神山を元気にするため老体を鞭打ちと東奔西走しています。NPOグリーンバレーの理事。
中原 亨の他の記事をみる
コメント一覧
大阪、造幣局の桜の通り抜けを見に行こうとしていたのですが、テンション下がってしまいました。(笑) 旧、おろの小学校手前左上の天理教さんのしだれ桜、料理店「やすい」さんの前の桜、青井夫、旧道に入る手前右の 桜が良いです。 桜はどの花を見ても、こちらを向いてくれているのが、良いです。 こんな風に生きて行きたいと思います。
2009年3月27日 23:12 | ニコライ
The scent of pink permeates the Roman night.
2009年3月28日 00:43 | adam
“ ピンクの香りがローマの夜にしみわたる・・・。 ” わりとむずかしい「単語」使いやがるナ。(笑) アダム君も無事、ローマについているのだ。 We hope you 'll do in Rome as the Romans do Take care !
2009年3月28日 09:34 | Nikolai
日曜日の今日も、花見客が続々と訪れていましたね。 (ETC割引の効果か、)県外ナンバーも多かった!
2009年3月29日 19:11 | 大南 信也
中原先生、 山桜はいいですねぇ~これから山桜のピンク色とえび茶色?が山のここかしこに彩りをそえる時期ですね。
2009年3月30日 12:01 | sasuke