モジャハウスからユサンピザ山歩き
なんでも2021年2月26日
先日、モジャハウスからユサンピザまでの山道を歩いてきました。これは、西村さんに共有していただいた明治20年の地図。まだ象山に林道が通っていなくて、歩き道だけ点線で書いてあるものだそう。
最近、もじゃ山開拓を進めている最中に、山の稜線を行く歩き道を発見したところだったので、そこでは?とワクワクとこの日を待ちました。
春の陽気のうららかな日に、一同、モジャハウスに集合し、カレーブランチで栄養補給!
腹が減ってはなんとやらなので、ごはんをしっかりと食べて、出発です!
moja houseの裏山を登り鉄塔をぐるりとよけると、山の稜線に沿った道が現れます。以前発見していた道です。そこから尾根伝いに青井夫まで行けるかと思い、一同歩を進めます。
地籍調査の赤い杭を目印に、歩き道をたどっていきます。
途中、イノシシの罠を見つけました。もじゃ山を下りてくるイノシシたち、やっぱりこの辺に生息しているのかもしれませんね。
まあまあハードなのぼりと下りをくねくねと繰り返し、現代の技術GPSを駆使しながら、こっちの路じゃないか、あっちの路じゃないか、とわいわい言いながら、時には道が途絶えて引き返したりしつつも、パーティは進んでいきます。
巨大なカラスウリのようなものや、イノシシの堀った穴や、不思議な実のなる木を発見しながら、冒険は続きます。
眼下にかすかに見える集落を、「あの赤い屋根は〇〇さんち、青井夫だ!」とか、「同じ目線で広がる集落は、あっちの方角だと宮分じゃないか?」とか、「今森林組合の作業の音が聞こえてきたから、あの橋は文化橋だ!今、象山の背中のところを歩いてるんだ!」と色々と話しながら進んでいくのは楽しかったです。
結局2時間半ほどかけて、ユサンピザに到着しました。
ちびっこたちもよく頑張った!「もうダメー」と言いながらも、ユサンピザにつながる見知った道に帰ってくると、急に元気百倍にペースアップ。
花粉症の一同は大変つらそうでしたが、身近なところで山の中の空気を味わえて、山歩きの休日を満喫しました。
さて、歩いたルートを動画に編集してみました。面白くて何回も見ちゃう。是非見てみてください。
かつては神山の暮らしの中にあった山路ですが、車社会となった今、その道も使われなくなり、山路を知っている人たちが少なくなってきているそうです。人知れず崩れてしまっている道もたくさんあります。
今回モジャハウスからユサンピザまでの路を歩いてみて、地図に載っていない昔の山道をたどるのは単純にすごく楽しかったです。身近に山の空気を据えて、昔の神山の人たちの暮らしに思いを馳せる、良い休日となりました。
皆さんも、おすすめの山路があったら、教えてください。
moja house
神山の“美味しい”、”楽しい”を体験するゲストハウス。 さくら野舞台のある、小野集落の山の上にあります。 オーナーは食いしん坊の旅好き。 https://www.moja-house.com/
moja houseの他の記事をみるコメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月13日
「まちの外で生きてます」#21 中川創太郎さん
手入れ2025年01月08日
山で暮らすこと2 自分たちで使う水は自分たちで。
住まい2025年01月08日
木の家のことを知る機会「伐採・製材所見学ツアー」を今年もやります。
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧