5/30(日)「森づくり安全講習会」をしました。

なんでも2021年6月1日

アバター画像

投稿者:ニコライ

2021.5.30(日)「森づくり安全講習会」をしました。
午前9時から12時まで

参加者は総勢19名。(食事班 4名含む)
うち大学生は3名でした。
↓ 下は朝の集合写真。2人だけ写っていません。
一緒に写真の中に入って下さい・・って頼んでも、私より年上で、山のベテランさんは、云うことを聞いてくれないのよね(笑)

粟飯原国子様より、今回もお茶(緑茶・杜仲茶・十薬など5種類をブレンドしたもの)と、「フキ」に「そら豆」を頂きました。
いつもありがとうございます。

ああああ 朝から つまみ食いですか・・・(笑)

早速、講習会に入ります。

一応、テキストも用意してございます。

チェーンソーを机に並べ、実物を見て頂きます。

 

30分 テキストを見ながら、聞いて頂いた 後早速、現場に入ります。
「実践講義」であります。

足で踏んで、チェーンソーを固定して、
エンジンスタート!
丸太切り
今迄まったく触ったことがないという大学生の「大荒さん」

杉本哲男様が指導しております。 ↓

Sansanの辰濱くんが大学生の片山くんに、説明しています。

片山くん 実践!
別の場所では、
一人で、変なことをしているおじさん 発見。 ↓
「神山町郷土資料館」に飾ってあるような、幅の太い「ノコギリ」であります。
江戸や明治時代に使っていたような代物(しろもの)。
 ↑ そうなのです。「縦引き用ノコギリ」なのです。
製材所がなかった昔は、このノコギリで、縦引きして
平板を作っていたと思われます。
なぜ、こんなに幅が広いのか、不思議でありました。
板が、曲がらないように、わざと、広くしていたそうです。

まず、立ち木を先生が1本倒したあと、
生徒さんには、立ち木を切る経験をしてもらいました。
「受け口」を切って、次に「追い口」切りの練習です。

休憩
丸太切りをしたもので、記念写真。
上手に切れています。
さて待ちに待った「昼食」!
シジミたっぷりのお味噌汁。
岡田さまにご提供頂きました。20人前。2kg
一人100gづつ入っています。
リゾット。
ホントは「炊き込みごはん」の予定だったらしいですが、
レシピ通りにやったんだけど、うまくゆかなかったらしい。
普通、レシピに書いてあるのは3~4人用です。
それを20人前の量にあてこんでやったんだけど、「ごはん」がうまく炊けなかったみたい。


食事班。
笑顔で写っておりますが、うまく炊けていないのがわかったのが
なんと、午前11時30分だったそうです。
料理長の中山竜二さま。
おなかをすかせて待つ、作業班の姿が浮かび、汗が一瞬ひいたそうな。
あわてて鍋に移し替えて炊いたらしいけど・・
中山さん曰く・・・レシピに書いてある量を人数倍して「釜」にいれたけど、「具(ぐ)」が多すぎて、重くて、その結果
お米の対流が「釜」の中で起きなかったので、
うまく炊けなかったのじゃないかな
・・・と後日、語っておりました。

卵焼きもしてくれてまして
ともあれ、ワンセットの完成であります。まいう!
ともあれ、よかった。

大学生。
右から片山くん、大荒さん。(左端に辰濱さんが写っていますが大学生ではありません)
地元(上角だったっけ?)の大学生 中井くん。
先月のアドプトに続いての参加であります。
 下の写真、

 ↓ 宮田君は、今春、晴れて県庁の林業課に就職されたそうです。
森西ハウスにあったという「チェーンソー」の目立てをしております。

「刈り機」の講習時間が無くなってしまいましたが、大学生の二人には
しておきました。
午後から、おじさん連中でベンチ作りを行いました。
地面に接地する、部分は腐食しやすいので、バーナーで焼いておきました。
↓ 2脚 完成

次回の「森づくり」は7月4日(日)にしようと思います。
(6月はコロナの注射と、他行事の重なりで日が合わず、7月の第一日曜日
に延ばします。)
7月4日(日)は竹林整備をやる予定です。
よろしくお願いいたします。

 

アバター画像

ニコライ

好きな言葉: プリテンド(pretend) 信条: 「神山」の進化と向上に貢献する。

ニコライの他の記事をみる

コメント一覧

  • 現在、コメントはございません。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * 欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください