
張さんの神山視察のエスコート
なんでも2010年4月9日
(↑ 商品を手にしながら、熱心に見学するmomokoさん。台湾でも「道の駅」の計画があるらしい。)
(ニコライさんのレポートにあった)懇親会から一夜明けた8日、台湾のシンクタンク資策會業情報研究所(MIC)の産業アナリスト張真瑜(momoko)さんと、町内各地を一緒に巡ってきました。
まず、町役場で、杼谷学さんが神山町の概要や「イン神山」を含む情報政策について、その後、私がグリーンバレーが取り組むまちづくりについて説明をしました。
来町のテーマの一つはICTによる地方産業の活性化であり、道の駅では設置されている情報端末なども念入りに調査されていました。
とにかく飲み込みは早いし質問は鋭いしで、こちらも爽やかな時間を過ごすことができました。
続いて、神山町における小さな起業の一例として、上本さんの「薪パン」を見学。
幸運なことに、窯の中には焼きあがる寸のパンが入っていました。
また、帰りには袋一杯の焼きたてパンをお買い上げいただきました。店主に成り代わりまして、謝!謝!・・・(笑)。
後は大粟山に上ったり劇場寄井座を訪れたりで、6時間余りの視察はあっという間に終わりました。
台湾においても、地域における産業おこしやまちづくりの活動があるらしいのですが、政府の助成が無ければうまく行かないことが問題だそうで、グリーンバレーの民間による地域活性化モデルが張さんの目にどのように映ったのか非常に興味深いところです。
ぜひ調査レポートを拝読したいもの。もちろん日本語で…(笑)。
お元気で視察の旅をお続けくださいね。

大南 信也
グリーンバレー理事長。日々「せかいのかみやま」づくりに精励してます。人を強制せず、人に強制されずの自由人。職業?「社会起業家のたまご」としときます。最近の関心事は(西村さんの向こうを張って)「みんなの仕事をつくること」。そして、クリエイティブに過疎化を進める「創造的過疎」。
大南 信也の他の記事をみる
コメント一覧
気合いの入った良いレポートありがとうございました。 「ももこ」さんって何だっけ?
2010年4月9日 23:51 | ニコライ
日本でのニックネームとちゃいまっか?
2010年4月9日 23:54 | 大南 信也
すまん。ついでに、4/11(日)の森づくり。 確率50%雨模様だけど、集まろうね。 雨でも「小野さくら舞台」は見に行ってあげましょう! バラ寿司とそば米汁を食べましょう。 各自のご負担ですまんのやけど、よろしく。 朝の集合場所は、道の駅の奥30m、道路の上にしましょう。
2010年4月9日 23:59 | ニコライ