
せせらぎ森づくり
なんでも2010年4月13日
4月11日(日)「森づくり」をやってまいりました。
今回、見出し画像は、「小野さくら舞台」での
「せせらぎハーモニー」の美女の写真を使わせて頂きました。
ほとんど知ってる人達ばかりでした。
これくらいのアップ写真ならいいですか?
(あのぅ・・女性の写真撮るのは、これでも 気ぃ使いますねん。(笑))
さて、イギリスから来られた
ルーさんは、このたび、「森づくり」デビューです。
まずは、「サーヴァント」(お茶くみ)係からスタートしました。(笑)
また、4月上旬に、高松から引っ越されてきました、「中山さま」ご夫妻と、
4~5才の可愛い坊やの引っ越しのご挨拶も受け、お近づきの印にと、
「美味しいチョコレート」も頂きました。
(写真撮るのを忘れちゃった。すみません。)5月にまた、撮らせてください。
さて、今回は、先日よりやっています箇所の東側(上角商店街より)の
大きな木を倒しました。
切っているのは、「岡田さま」です。
東谷師匠から、“ニコライさんも、やってみては? ”と言われましたが、
私、後づさりしてしまいました。(笑)
だって、これだけ太いと、ホント怖いんだもん。
もちろん、木の上の方にワイヤーを張り、下の家のほうに倒れないように
引っ張っているのですが、「くさび」も打ち込みます。
私、かなり腰をひいたところから撮ったので、小さく見えますが、
倒れて、地面に落ちる瞬間は、「地響き」がして、すごい迫力。
(間違って、下敷きになったら、確実に死にますナ。)(笑)
で、岡田さん。こんにゃくを作って「道の駅」に出しているらしいです。
お裾分け にひとつ頂きました。
「さしみ」に出来る「こんにゃく」です。
さっそく、家に帰って、食べてみましたが、ヘルシーで、うまいです!!!
水で軽く洗って切るだけ。
こりゃ、売れますね。
けど、岡田さん。“ 作るには、手間がかかるって言ってから、あまりに売れても
生産が追いつかない ”とか・・・。
そのうち、「まぼろし」の「さしみこんにゃく」とか言われるのと違いますか。(笑)
今回は「わさび醤油」で食べてみました。
次回は「酢みそ」で食べてみようと思います。
最後に、商品パッケージに注目!
「手づくり」(こんにゃく)のラベルの下。
180円の値段の上に大きく書いてあるのは、「奥様」のお名前でしょうか。
私の家と同じで、家庭内の「ちから関係」が、よく出ております。ぎゃは!(笑)
(し・・し・・失礼致しました)
さて、次回5月の森づくりは、連休明けの5月9日(日)を予定しています。
ピクニックにしようと思います。
場所は、「柴小屋」の原生林のあたりなど、どうでしょうか?
松村憲ちゃんと5月2日あたりに下見に行ってこようと思います。
大南さん。
“ 「柴小屋」の山に行って、良くなかったら、
ニコライを「しばこう~や(柴小屋!)」”なんて、ギャグ言わんといてね。
(う~ん。今日もいまいち)
おやすみなさい。
コメント一覧
あの木、怖かった! あのコンニャク、美味かった! そのギャグ、サブかった(笑)。
2010年4月14日 14:04 | 大南 信也
あはは・・・・。我ながら、 “ いまいち ” と思いました。 あのあたり、「山うど」など、生えていませんか? あったら、フライパンを持っていって、「油いため」 にして食べてみたいと思うのです。 “ えっ?ウドはおまえだけで十分だわ・・。” って?すんまへん。(笑)
2010年4月14日 23:35 | ニコライ
oh no, a chav has made his home in Kamiyama (I think even chavs have better style than this guy - ed)
2010年4月15日 22:34 | itoi+ru-san
すみませ~ん。 糸井恵理さま、訳してください。 私、英語知ったかぶりしてるだけですから。 最後の -ed の意味もよくわかりません。 Eri-san please translate for me I couldn't find the word “ chav ” in my dictionary
2010年4月17日 00:53 | ニコライ
ハハハ! ニコライさん、お久しぶりです! 恵理さんではないんですが、chavですね〜。やってみます。 chavは、イギリスの「ヤンキー」や「チンピラ」、そんなところかな? 日本語に直訳すると、 「いけない、(イギリスの)チンピラが神山へ移住して来た!(こいつより、チンピラの方はまだセンスがいいんちゃう?>自分)」 そんな感じです。もちろん、冗談です。ルーさん、自分の写真に照れてるでしょうね。笑。 ed は、本当は「編集長」「エディターの"ed"」のことです。この場合、独り言や他人に言われてることを示すときに使う。 ルーさん、神山英国代表として、頼んだぞ!よろしく!
2010年4月19日 11:11 | トム
やぁやぁ!トムさんお久しぶりです。 英国人なのに、日本語とても上手じゃないですか。(笑) “ chav ”という単語は、ネイティヴの人じゃないと 知らないよね。 “ ed ”は、独り言によく使うのですか。 トムさん。 ありがとうございました。 ルーさんも、レベル高いです。 よくおいらにも話かけてくれるんだけど、こっちは中学生レベルの英語だから、なかなかついてゆけないのよね。 このあいだ、何の本読んでるのかなぁ・・と見たら 「Oue Kenzaburo」の「Personal mutter」だったような気がする。 おいら、日本語でも読んだことがないです。(苦笑)
2010年4月20日 00:46 | ニコライ
A personal matter かな? mutter はドイツ語で「母ちゃん」。 なにせ第二外国語がドイツ語だったもんで。 愛ね暗いね名は富む字ー句(笑)。 ところで、ニュースを一つ! 29日、トムさんが神山にやって来る! ヤア、ヤア、ヤア!
2010年4月20日 09:15 | 大南 信也
ニコライさん、遅くなりました(汗)恵理ですー ルーさんニコライさんと話すのをいつも楽しみにしています! トムさんはじめまして。素晴らしい翻訳をありがとうございます! チンピラ!思いつかなかったです、勉強になりますっ! その通りです、写真に照れてギャーって言ってました。 ちなみに私、高校生のときミニチンピラって呼ばれてた(笑) mini chav
2010年4月20日 13:14 | itoieri
恵理さん 、 大南さんって、 わりと、さぶ~い“ ギャグ ”言うでしょ? 「あいねくらいねなはとむじーく」 さぶ。 ミニチンピラ? 私は、年に似合わずよく出来た娘(こ)と思っております。
2010年4月22日 00:05 | ニコライ
いてて。29日、おいら、鳴門で1日中かかりきりの用事がある。 トムさんにルーさんを紹介しようと思っていたのに。 すみません大南さん、代わりに、紹介しておいてね。よろしく。
2010年4月22日 00:11 | ニコライ