2/19(日)「森づくり」しました
なんでも2023年2月20日
こんにちは、ニコライです。
2023.2.19(日)2月の「森づくり」をしました。
現場の参加者は7名
当日、雨の確率が60%だった為
“カッパ持ってきて下さい。小雨なら草刈りをします! ”
と伝えてあったので、最初に「天辺丸」周辺の草刈を 、やりました。
(結果的に雨は、パラパラの程度、影響なし)
午前9時開始
元々「大粟神社」があったという、山の頂上に向かって
刈込をしてゆきます。
Before
(上部の灌木の背丈がかなり高くなっております)
After
頂上まで、きれいに刈り上げが出来ました。
もう一枚
Before
KAIR作家ストレイダム様の石の作品から見た頂上付近
After
スッキリしました。
佐藤 光くんも頑張ってくれています。
一方では、「木」も倒しました。
大木ですが、「大曲がり」の木と言いまして
「建材」としては使いにくく、
「チップ用」に分別されますので、「価値」は低いのであります。
いくら長く置いても価値が上がらない「木」ということで、
こういう木も間伐の対象になるのであります。
途中、神山塾「お試し体験会」の参加者がスタッフと共に、
見学に来てくれました。
さて、昼食は、改善センターでとりました。
調理室の裏庭に行きますと、
子供さん連れが
神山塾11期卒業生の玲奈さん(左側)が
旦那さんと共に、大量の「蠣(かき)」を持ってきてくれました。
旦那さん
調理ご担当
調理室のなかでは
コンプレックスの安達さん(左)と
右に見慣れない若い女性が・・・
手伝ってくれていました。
ご挨拶をすると、
4月に開校する「神山まるごと高専」の寮のスタッフとして
来られた「高石かずみ」様とのこと
おろの「西分の家」にお住まいだそうです。
皆様、これから、どうぞよろしくお願いします。
高石さまが持っているのが、今日の料理
トマト・チキンカレー
美味しかったです!
中山料理長の作
料理長の隣には「しほ先生」
上品な顔立ちにに似合わず、
豪快な食べっぷりであります(笑)
ぎゃは!
完食!
そのほかにも蠣(かき)と一緒に持って来てくれた「ナマコ」もあります。
海の幸であります。
「大根おろし」に「ポン酢」・・まいう!
外では、
カレーの後でもまだまだ食べられます。
醬油とレモンをかけて、あつあつを、スル ~!
さて、昼からも、作業(間伐)をやりました。
倒した「大曲がり」の木ですが
他の「木」と並べて
改めて見ると、実によく曲がっております。(上の木)
次回、3月の「森づくり」は
3月11日(土)に行います。
ご参加よろしくお願い致します。
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月20日
1/18「能登半島 地震 お話会」の様子
神山日記帳2025年01月20日
1/19(日)「アドプト」しました
神山日記帳2025年01月17日
1/13「まめのくぼ」探索しました
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧