神山には仕事がない?
なんでも2020年3月31日
本記事はイン神山内の「ほぼ月報」という枠組みの中で執筆しました。2019年〜2021年までは神山つなぐ公社が「まちの様々なプロジェクトのいま」を、2022年以降は神山つなぐ公社とグリーンバレーで「神山に関わるみなさんと共有したいまちのできごと」をお伝えしています。
「神山に帰ってきても仕事やないんちゃうん? あっても役場か農協か郵便局ぐらいやろ?」と、考える人は多いのではないでしょうか。
自分が就職する25年前もそう思っていました。しかし、最近ではSansan株式会社や株式会社えんがわのように、神山町にサテライトオフィスが出来たことをきっかけに、今まで想像もつかなかった多様な仕事が生まれています。さらに、自分で起業してお店を開く人など新しいチャレンジをしている人も多くなっています。
この状況を小学生たちが社会見学で訪れていたり、中学生や高校生が職業体験をしたり、大人がバスツアーで伺ったりしています。多様な人が多様な考えで、志を持って働いている姿は、きっと町の人たちに輝いて見えていることでしょう。
昨年度からイン神山では「神山で働く」というコーナーを開設し、人材募集と同時にそこで働く人の想いや仕事内容を詳しく掲載しています。
この記事を見て神山町に移り住み、働き出した人もいて一定の成果が見られます。引き続きつなぐ公社がハブとなって、町の事業者と働きたい人をつないでいきます。
働く人の様子が見え、記事を読むだけでも楽しいのでぜひ目を通してみてください。
[写真提供:株式会社えんがわのFacebookより]
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月20日
1/18「能登半島 地震 お話会」の様子
神山日記帳2025年01月20日
1/19(日)「アドプト」しました
神山日記帳2025年01月17日
1/13「まめのくぼ」探索しました
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧