
阿川の「梅まつり」( 2/23 & 3/2)の 様子
なんでも2025年3月3日
こんにちは、ニコライです。
「阿川」の【梅まつり】の「様子」を書いておきます。
2025.2.23(日)から始まりました。
午前11時頃、オープニングセレモニー 開始。
(旧)阿川小学校 体育館 に 河野雅俊町長をはじめ
関係者が集まり、テープカットがされます。
続いて、
獅子舞のご披露
続いて
「餅(もち)投げ」
地元の方がかなりの量をついてくれたそうです。
私も参加
当たると かなり痛いので、
毛糸の帽子で防護
私の戦利品!
記念に、お餅の写真をカメラで撮ってたら、
その姿を撮られていました。(笑)
会場を出ると
石田様と礼くんが「八重山そば」を食べていました。
美味しそう
私も頂きます。
ご提供は かな様、秋元アッキーさま。
” 梅は咲いたか 桜はまだかいな~ ” という歌がありますが
“ 梅は まだ の・・状態。
英訳すると
This time ~ ! the bud of plum is bad
この時期、梅の「バッド(つぼみ) )」は「バッド(悪)」
と
私は「いまいちギャグ」を一人 つぶやいておりました。
さて、翌週の
2025.3.2(日)には
午前10時から、「梅まつり健康ウォーク」がありました。
集合 は同じく (旧)阿川小学校
実行委員会の方が受付・案内をしています。
神山のお母さま こと「粟飯原国子」さまも参加しています。
早速、二ノ宮神社の方に向かって出発します。
先発隊は、「県」の「ウォーキング協会」
10㎞コースを行くのですって
2班くらいに分かれて 出て行っていました。
少し歩いて・・ 二ノ宮神社の手前には
こんな、中国風の人形が置いてありました。
この奥には
杉香庵(さんこうあん)石田様の
自宅 兼 中国茶の店舗があります。
骨董品と中国茶を売っています。
こちらは神山町
の呼びかけに 集まった人たち
「松尾方面」と「宇都木(うとぎ)方面」との分かれ道に到着!
「宇都木(うとぎ)方面」に向かいます。
まだまだ「つぼみ」です。
おっ!
これは、「弥生」様と「キャメロン様(だと思う)」達!
「キャメロン様(だと思う)」達は
今、東京で働いているのだけど、
この3月か4月に神山に引っ越ししてくるのだって
「家」が決まっているのかな?
“ いえぇ・・? 決まっていない ・・? ”
” なのに引っ越してくるの?・・なんと大胆な!”
神山には、「変わった人」がよく来ます。
(いけません、また口(くち)が滑りました。)(笑)
誰か、家のお世話をしてあげてください!
5 ㎞コースなのですが、
やっと休憩所に到着
「しょうが湯」を頂きました。
ありがとうございます。
地図
皆様、地図を持って歩いていますが、
(町外から来た方は)
10人が10人 今、自分が、どこにいるのか、わからない地図
田舎の道は目印がないので、仕方がないか・・
矢印のしてあるところが休憩所のある場所でした。
ここで、「タキチカ」様が
梅の枝で「お箸造り」のボランティア活動をしていました。
地域おこし協力隊の頃からやってるそうです。
ここで、私は、リタイヤしました。
我ながら、「歩く」のは 弱い・・と実感。
そうそう、今日、午後2時から
城西高校あゆハウスの寮生の卒業式がはじまるぅ・・
と 午前11時過ぎに帰りました。
また、後日、「卒寮式」のことも書いておきます。
コメント一覧