
第2回まるごと報告会開催レポート(録画動画有り)
なんでも2025年4月18日
こんにちは!神山まるごと高専 第2回まるごと報告会実行委員です。
少し前になりますが、2025年2月15日(土)10時〜12時、神山まるごと高専2年目が終わる前に「第2回 まるごと報告会」 を開催しました!(イン神山での事前告知)
当日は、会場の大講義室が満席になるほどたくさんの町民の皆さんにお越しいただき、本当に素敵な1日になりました!
今回の報告会では、学生たちの日々の活動を知っていただくだけでなく、「もっといろんな人とつながりたい」という気持ちを込めた場にしたく、いろんな町民が登場したり、ブースなどを出展したりと、この1年間で学生と町民が「一緒に」創り上げてきた活動を、まるでフェスのように楽しくシェアする時間にできるように意識して準備してきました。
この記事では、当日の様子を写真で振り返りたいと思います✨
まずは、トークイベントの様子から。
☕ 神山町を授業の教材に ~グラフィックデザイン×豆ちよ~
登壇者:当時1年生の楓可さん・デザイン授業担当 新井さん・豆ちよ焙煎所 千代田ご夫妻
商品をPRするためのポスターデザインを考えるコラボ授業として、なんと豆ちよさんの「水出しコーヒー」のポスターを1年生が制作しそれを実際に「豆ちよ」さんのお店に展示させていただきました!
🎬 神山町を舞台に映画を!~KAMIPro.「邂」~
登壇者:当時2年生 甲斐さん・KAMIPro. 顧問 藤川 瞭さん・(株)えんがわ代表 隅田徹さん
11月末に開催された「神山映画祭」について話してくれました。ちなみに、甲斐さんはこの経験を活かして、今年の5月4日・5日に「映画と森 NIGHT」という映画上映イベントをコットンフィールドで学生5人と開催予定をすることも発表しました!
🦌 神山町での休日大公開!~自然もまるごと学ぶ~
登壇者:当時2年生 楽大さん・有害鳥獣駆除員 飯沼謙太さん
有害鳥獣駆除員とは、いわゆる駆除を目的とした猟師さんですが、楽大さんは休日の活動についていき実務的なことを学ぶ一方で、もっと日頃の学び活かしてDX化できることがあるのではと感じていることを話してくれました。
🌾 まるごとファーム部の軌跡 ~地域とともにある部活~
登壇者:2年生のメリットさん・よろず屋万結屋の佐々木敬太さんと茉結ちゃん
自分たちが主体で活動を開催するも、常に地域の皆さんの協力によって学生が農業活動をさせていただいている様子をシェアしながら感謝を伝えていました。
📺 出会いとつながり ~さあ・くる神山ラボでの学び~
登壇者:当時2年生 見代さんとカヲルさん・さあ・くる神山ラボ駒形良介さんと木村仁美さん
町民の多くが知っているであろう地域密着型YouTube番組「かみやまチャンネル」のリポーターと制作に関わらせてもらっている見代さんとカヲルさん。関わるようになった経緯から実際に番組を制作してみてどう変化したかなど、楽しい演出も織り交ぜながら伝えてくれました!
トークイベントの様子は以上ですが、大講義室でのトークイベントの他には、会場内に展示やブースもたくさん設置しました!すべて学生たちがこの日のために一生懸命準備し、神山まるごと高専らしさが伝わるものを、町民の皆さんに見ていただきました^^
写真での振り返りは以上になります。
残念ながら当日参加ができなかった方もいらっしゃったので、町民の皆さん向けにアーカイブ動画をYoutube限定で公開することにしました!よかったらご視聴くださいね✨
https://youtu.be/AcA9X5umbfE?feature=shared
当日お越しいただいた皆さまはもちろんのこと、イベントに至るまでにポスター掲示にご協力いただいた皆さま、町内の事業所や団体で告知してくださった皆さま、このイベントの開催を支えてくださったすべての方々に、心から感謝いたします!
「学生がどんなことしてるのか、なんとなくは知ってるけど、具体的にはどんなことしてるんだろう?」
「関わりたい気持ちはあるけど、どう関わっていいのかわからなくて…」
そんな声に、ちょっとだけこたえたくて、今回のイベントを企画したこともあり、実際に中が見えてよかったというような声もいただくことができました。
今月、無事に3年目がはじまった神山まるごと高専。
今年も町民の皆さんが繋がっていけたらいいなと思いますし、まるごと報告会を毎年2月に町民の皆さんと続けていけるようなイベントにしていきたいです!
(今年度は2026年2月11日(祝水)を予定)
どうぞよろしくお願い致します!
本記事に関するお問い合わせは、pr@kamiyama.ac.jp までお問い合わせください。
コメント一覧