
2011年のグリーンバレー
なんでも2011年1月4日
明けましておめでとうございます。荒れ模様だった年末から一転、神山は穏やかな新年を迎えています。年頭にあたり、実り多かった10年を振り返りつつ、11年を展望したいと思います。
【プロジェクト「空家町屋」】
⇒ 【ブルーベアオフィスイン神山】
プロジェクト「空家町屋」は上角商店街に残る築後70年の長屋を住居兼オフィスとして蘇らせて、そこを基点に新たな人の流入や循環を図るものです。(東京藝術大学建築科の坂東幸輔助手や院生たちの手で)リニューアルされた町屋は、(株)トノループネットワークス(トム・ヴィンセント代表)の地方拠点「ブルーベアオフィスイン神山」として供用が始まり、10月初旬、第一号ブルーベアの映像作家長岡真一さんが約一ヶ月の予定で滞在を開始しました。
が、しかし、またまた「カミヤマトライアングル」の餌食に…?!
これからも町内で住み続けることになりました(笑)。
近いうちにトムさんと長岡さんによるムービー制作会社が始動する予定となっており、「神山から日本のイイを世界に発信」なんてことが現実となりつつあります。
【オフィス・イン神山】
9月下旬、東京のITベンチャー三三株式会社から「空き家を開発業務の拠点として利用したい」との申し出がありました。急なことで直ぐには難しいと思いましたが、トントン拍子で話が進展。10月中旬「神山ラボオフィス」が開設され、以後1~3名の開発要員が滞在しつつ業務を進めています。
ラボオフィス滞在者は自社の開発業務に精励する傍ら、地元IT企業との協業、地域活動への参加や神山町に関する情報発信にも積極的に取り組んでいただいています。情報インフラを活用した、中山間における新しいカタチの企業誘致の端緒としたいと考えています。
【江田地区棚田再生事業】
⇒ 【ジカタビ】 ⇒ 【春版ジカタビ】
⇒ 【日本の田舎を訪ねる旅】
⇒ 【農の知の拠点づくり】
R-スタイルとの連携による江田地区の棚田再生事業は、都市部に住む学生や社会人を地域に呼び込む「玄関」の役割を果たしています。若者たちのアイデアによって、一昨年の「徳島活性化ビジコン」における神山プランや、「暮らしや生活を生業に」をテーマとした田舎旅「ジカタビ」が生まれました。
そして今年は、これらの動きに一層拍車が掛かりそうです。まず3月には「春版ジカタビ」が行われます。
また、CTS社(カリフォルニア州オルバニー市)による「日本の田舎を訪ねる旅」が始まります。これは「国際版ジカタビ」とも呼べるもので、十数名のアメリカ人旅行客が真の日本の田舎を求めて神山を訪れます。
一方「ビジコン」で神山プランを練り、修士論文のテーマにも神山を取り上げた東京農工大学大学院の山口良文さんは新年度から神山町内で就業。研究と実践を通して中山間地域が持続していくための方策を探ることになっています。
山口さんと手を携えて、「農の知の拠点づくり」に取り組みたいと思っています。
【地域の担い手育成神山塾】
12月6日、全国各地から13名の若者たちが集結し、文字通り「地域の担い手」の先頭に立てるようにと、職業訓練を開始しました。なぜ、これほどまでに前向きな子たち(?)が集まってきてくれるのか、不思議な気持ちにさせられます。
講座では神山にやってくる面白い訪問者の皆さんにも教壇に立っていただき、細かな仕事のテクニックではなく、仕事との向き合い方、そして仕事を通じてどのように社会にインパクトを与えるのかなどを一緒に伝えていくことができればと考えています。
あれっ。私とやることになっているプロジェクトが見当たらなかった、というあなた。心配ご無用です。(ここに書いてないだけで、)ちゃんと覚えています。一緒にやりましょう(笑)!
まあ、このような感じで、ほんの一端だけを書き綴りました。相変わらず忙しくなりそうな気配ですが、今年も一年「日本の田舎をステキに変える!」ために、トボトボと歩んでいきたいと思っています。

大南 信也
グリーンバレー理事長。日々「せかいのかみやま」づくりに精励してます。人を強制せず、人に強制されずの自由人。職業?「社会起業家のたまご」としときます。最近の関心事は(西村さんの向こうを張って)「みんなの仕事をつくること」。そして、クリエイティブに過疎化を進める「創造的過疎」。
大南 信也の他の記事をみる
コメント一覧
大南さん! 昨日はトボトボウォーキング、 どうもありがとうございました。 今日は朝から快晴、大漁旗はためく伊座利へ。 うーん、今年もおもしろくなりそうです。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011年1月4日 17:49 | にしわきあや
そうです。一緒に面白くしていきましょう!
2011年1月4日 21:32 | 大南 信也
「まえかけ姿」の佐藤英雄さま。 「訓練生」として、一緒に「再教育」の必要性を 自覚しております。アハハ。 (し・・・・し・・・失礼致しました。) にしわきさん。お正月の着物姿、載せるの載せそこねちゃった。 大南さんの「渾身の投稿」に敬意を表し、しばらく、自重しておきます。(笑) 「CSR」って、よく見るけど、何の意味だったのかなぁ・・・・。
2011年1月5日 06:30 | ニコライ
渾身…!? ↓ 「簡にして要」を目指しているんだけど、 長くなっちゃうのよねぇ。国語力に欠けるから…(泣) しばらく、自重…!? ↓ しゃあないなぁ。「晩秋のトスカーナ」を続けるとするか。 西森由一さんも愛読してくれてるらしいので、酒の肴に(笑)
2011年1月5日 08:52 | 大南 信也
個人的なことで恐縮ですが、今年はいよいよ40歳になります! 20年前に漠然と想像していた40代とは大きくかけ離れた暮らし方になりつつありますが、結果的に、四十にして惑わず!(笑) 前進あるのみ! 今年もよろしくお願いします。
2011年1月5日 21:39 | KEDWIN
こちとらはあと二年半足らずで耳順! そんな短期間で性格が素直になるもんかのう…?!(笑)
2011年1月5日 21:55 | 大南 信也
若さの秘訣は天邪鬼な性格…(笑)?? 耳順、、、素直な大南さん…期待しています(笑)
2011年1月5日 23:26 | KEDWIN
「なめたら、なめたらいかんぜよ」…(笑)
2011年1月6日 09:42 | 大南 信也