
秋の実り
アート2008年11月11日
神山に収穫の秋風が一斉に押し寄せ、豊作に沸く週末だった。
KAIR2008が締めくくられ、地域ICT未来がかみやまなまことにフェスタな展覧会であった。
とにかく餅つきにクリスマスのプレゼントをいただいたようで、お得な日々であったことはまちがいない。
はたしていくつのイベントがあった週末なのか、誰も知らない状態で右も左も花で実りのなか秋は深まった・・。
おまけに30名のオランダ人が寺で禅を志し、民家で茶会まで催すというのだからわけがわからなくなるほど、おもしろい週末が嵐のように過ぎ去った。
愛すべきアーティストに感謝し、想像力をもり立てられながら、コミュニケーションと創作についての意味を考えさせられる時をもった。
「きれいなものを素直にきれいというて、感じたままに受け入れることが芸術なんちゃうでぇ。」と寄井座でばあちゃんとじいちゃんが話らう。なるほどと背中で聞きながらKeijuワールドに浸るのもこたえられない楽しさがあった。
そこにあることで神聖な処ははさらに神々しさを増し、感動を誘い住民の方々の気持ちを和らげた。奇跡のような一瞬と涙した人もいたと聞きこちらがほろっときた。
送別会、アーティストたちの笑顔が素敵に満足そうで気持ちよかった。その笑顔でサポーターたちは癒される。
みんなの営みサイト「イン神山」が第一回とくしまWeb準大賞をいただくこともできました。「受賞は徳島の宝としての証しです、じっくり大切に育ててください」とお言葉をいただいた。「神山はいつも世界へ向いていますよね、がんばってください。」とも評された。
展覧会とフェスタが終わり神山はいっそう色づく季節となる。豊かな実りを残しアンドレア夫妻は今日神山をはなれ、カリン&パットとアキリカは明日の早朝に神山を発つ。
実りの秋は、神山AIRのさよならの季節でもある。
「また会いましょうね必ずどこかで・・・。」
『いつでも帰ってきないよ、かみやまへ・・・。』
神山の秋はみじかい。

仁木島 昭
いつの間にか神山スパイラルにはまってしまい、今ではここが世界の中心と信じて疑わない神山人。 神領は上角に移住してきました。 みなさま、よろしくお願いします。 →Webソフト制作efront inc.代表
仁木島 昭の他の記事をみる
コメント一覧
ほんと、豊穣の秋となりました!
2008年11月11日 3:13 PM | 大南 信也
仁木島様も、お写真、上手になりました。 カリンさんの「八幡神社かづら」の写真。素晴らしい! 安岐理加さんの、「寄井座の作品」も、光が少ない状態で、よく雰囲気が、出ています。 岩丸親分が、多津子様のことを、想いながら、「おりがみ」 50ヶも作ったのですって。じ~ん
2008年11月12日 12:05 AM | ニコライ
In 神山の第一回とくしま Web 準大賞受賞 おめでとうございま~す!
2008年11月13日 12:30 PM | サスケ
「大賞かな?」とも思っていましたが・・・(笑)。まあ、人が決めることですから。 それより次はイン神山の育児で、世界一を目指したいものです。
2008年11月13日 11:40 PM | 大南 信也
In 神山 のおかげで、神山のことライブに知られて、この頃、神山って自然やら、文化やら、人やら、アートやらで、「ほんまおもっしょいなぁ~」と再実感中~~です、おかげさまで。
2008年11月14日 10:55 AM | サスケ
コンサートの写真、、、、 稲の壁のの入り口の 左に。。右手に楽器を持った 人が立っていませんか??????????
2008年11月22日 11:51 PM | KEIJU
確かにそのように見えますね。 でも私にはKEIJUさんの横のギターリストがはっきり見えているのですが・・・ とにかくあの夜のコンサートに妖怪はかなりいた,そういう空気はよく感じられましたね(笑)
2008年11月23日 12:15 AM | 仁木島 昭