
12月14日森づくり、小雨決行しました。
手入れ2008年12月15日
【12月森づくり】、やってまいりました。
昨夜の忘年会の勢いで、【枝打ち】、ばんばんやってまいりました。
【昼ご飯 】がうめぇ~・・・♪♪♪。
「見出し画像」。学生さん達の、この笑顔をごらんください!
朝、9時過ぎに喫茶【 松葉庵】様の本格コーヒーを頂いて、元気を出し、頑張ってまいりました。
【松村みつよ】様!いつもありがとうございます!
さて、今日の、お昼ご飯は、【粟飯原国子】様チーム。
【おにぎり】・【鮭(さけ)の野菜煮】・【豚汁】・【ならえ】
豚汁のなかには、大南様の奥様のお知り合い、京都は、伏見の造り酒屋様
から、送って頂いた【 酒粕(さけかす)】がはいり、ほどよい「とろみ」が出て、大変、美味(おい)しゅうございました。
どうです。この写真!
国子様の、思わず“ 私のこの抜群の味付けにまいったか!”と言いたげな
【 笑顔!】
それに比べ、右端と左端のひと、表情が硬いよ。ぎゃは!
次に、国子様チーム。アップの写真です。
そして、
おおぅ!
また新しい、参加者でございます。
東京・・・(正確には、千葉県の成田)で、某大手の会社にご勤務されております、【 山根 】様。
2年後に、退職。成田より、神山に、移住されるそうです。
移住後は、是非、【 森づくり 】に参加したいと、おっしゃっていただきました。
歓迎♪♪♪
さて、最後は、もう一人の【森づくり 】の【マイスター 】と呼ばれる【 藤本武一 】様。
この写真は望遠レンズで撮っていますが、実に高さ10数メートルの高さです。
すごいわ。
【 檜(ひのき)】の枝は堅いのです。だから、チェーンソー持ち出し。
チェーンソーを、あの高さで扱えるなど、すごいわ。
私、驚きの目で、下から、見つめておりました。
その姿、【 後光(ごこう)】が指しているように、感じておりましたら、
偶然でしょうか。
確かに、さしておりました。(笑)
最後に、今日の感想でございます。
【 アインシュタイン 】の言葉。
“ 肉体と精神は二つの異なるものではない。
同じことを二つの異なる形で知覚するというだけのことだ。”
「精神の喜び」は「肉体の喜び」でもあるかな・・。あはは。
「のこぎり」を引きすぎて、腕がコリコリの私・・・・・。
今日も、一日、満足、させて頂きました。(笑)
次回は、来年【1月25日(第4日曜日)】に行います。
コメント一覧
藤本マイスターは私の5歳年上で、小学生だった頃の先生でした。松茸取り、芋掘り・・・などいろんな所に連れて行ってもらいました。 「えっ、藤本さんて学校の先生だったの?」 「あれっ、ご存じなかった?先生でしたよ。ただし、ヤマ学校の・・・(笑)。」
2008年12月15日 14:51 | 大南 信也
おつかれさまでした。 ようやく森づくりに慣れたような。てか、ニコライさんに慣れたような気がした楽しい1日でした(笑) 確かに藤本マイスターはスゴイ\(◎o◎)/! 森づくりに参加するたびに、神山のお母さん方やパワフル親父たちから伝わる思いには元気をもらってばかりです。 学生メンバーも『大人は元気やな~!!』と唖然としておりました(笑) 来年からもよろしくお願いします。
2008年12月15日 19:47 | KEDWIN