
4月森づくりのご報告
なんでも2009年4月13日
4月12日(日)【粟生の森づくり 】やってまいりました。
参加人数は28名。
でも、何故、見出しが“可愛い少女達 ”なの?
そうなのです。
実は今日、神山町小野「さくら舞台」で「人形浄瑠璃」の公演が行われました。
「人形浄瑠璃」の公演前に、少女達のバレーの踊りがあったのです。
大人になる前の、いかにも“ 少女らしい”雰囲気。
よろしいと存じます。(笑)
右、手前の「おばちゃんもバレーの練習なさるのですか?
(笑)
ふすま絵も持ってきて、良い雰囲気出ていました。
次に、あれ?
見たことのある、お顔!
おっ!大ちゃんじゃないか、。
「お給仕」するの?
昼食は、「ちらし寿司」と「そば米汁」でした。
地元の方達が作る料理は実に美味しかったです。
大ちゃんが、慣れないことをするので、思わず、笑ってしまいました。
さて、今日の作業です。
通称「てんのうさん」という、神社の枯れた桜を切りました。
“ 皆、用意はいいか? ”と東谷師匠・・・。
枯れている木は切っている途中、上から落ちてくることがあるので、注意!
なのです。(見上げています。)
“白シャツの仁木島くん、しっかり押さえるんだよ! ”
“ やった。思った方向に倒れました。”
仲野先生!
そんな、細い木を切って、「ピース」じゃないでしょ!(笑)
さて、次の話題は、この「麦わら帽子」のおじさま・・・。
ご存じ?「前野亮治先生」です。
最近、森づくりに積極的になってくれています。(感謝!)
このおじさま。こんな綺麗な「タペストリー」を作ります。
(「神山 麗(うるわ)し展}に出品してくれています。)
すご綺麗 !!「神山」は、多様性に満ちております。
さて、次回、【 森づくり 】は【 5月10日(日)】に行います。
【 5月の連休明け、最初の日曜日です。】
詳細は後日、連絡致します。
とりあえず、【 予定日 】をお知らせしておきます。
最後に、「忘れ物」のご案内です。
この「高級そうな手袋」(笑)。ニコライがお預かりしております。
心当たりの方、お申し出下さい。
よろしくお願い致します。
コメント一覧
枯れた桜が一掃された天王山の景色を楽しみながら コメントを打ってます。作業の恩恵を一番受けて いるのは、ボクですね。アリガトウ・・・(笑) さて、今朝の徳島新聞に「小野さくら野舞台」の観客300名、 と出ていました。 「秋の犬飼」とともに、定番になりそうな気配。 地域のみなさんの充実感いっぱいの姿が印象的でした。
2009年4月13日 08:59 | 大南 信也
忘れ物の高級作業用手袋は、私の友人の片山さんの物だと思います。 また、取りに行きますのでそれまで保管ください。 よろしくお願いします。
2009年4月13日 09:28 | 仁木島 昭
仁木島さま。手袋の件、了解しました。 ご友人のお名前は、「山元さま」と思っておりました。 私の勘違いでしたか。 大南様。 あなたの倉庫が、隠れて見えない、「ビフォー」の写真。 間伐後、よく見えるようになった「アフター」の写真。 撮ってありまっせ。(笑)
2009年4月13日 23:44 | ニコライ
ひとりの女性は山本さんで正解です。この方鳴門にお住まいですが何かと神山に縁が深そうです。 もうふたりが片山夫妻です。山歩きが好きで、神山は以前から頻繁に出没している模様・・
2009年4月14日 00:08 | 仁木島 昭
創造の森班は、ニコライさんと絡む時間が短かったから仕事がはかどりました~(笑)
2009年4月14日 14:19 | KEDWIN