
ぼちぼちスタート。
アート2009年6月8日
5月上旬、アタードの作品の清掃と補修作業を行いました。これから若手メンバーでぼちぼちとしたペースで作品の補修などを出来る範囲でしていきたいと思います。

話の発端はこの4月頃。A I Rも10年目になり(最初の2、3年はあまり知らないですが、、)大粟山を散策しても作品によっては傷みが出て来ているように感じていました。ひょとしたらうちの美術の学生が何か出来るんじゃないかと思い。入学したばかりの院生含め、神山の紹介もかねて話をしてみると
神山 → 興味有り!
作品の修復 → 興味有り!
時間 → なし!
という具合だったのですが、毎回その時、時間の作れる2〜3人で作品の修復や清掃をやってみようという結論に。
今回はアタードの作品の清掃と簡単な補修を行いました。
アタードの池はおたまじゃくしが大繁殖。
まずは彼らを網ですくって近くの川に放す事に。

初回の作業は、稲垣さんと大学院新入生の前橋さんの3人。
前橋さんは徳島の方ですが、神山のアートの部分に触れるのは初めて。長年徳島で絵画を制作されて来たそうですが、今までお互いを知らなかったのが不思議。
水を抜きながら、おたまじゃくしの救出とコンクリートの清掃。この後底もきれいにして塗料を塗り直しました。
しかし、顔が見えない写真ばかりやなぁ、と思われる方もいるはず。実はこの後で撮ろうと思ったのですが色々ありまして。。。↓
こういう具合に作業していたのですが、この辺りでアタードの作品の洗礼(?)をうけました。コンクリートの部分で転んでカメラも犠牲に(今はもう大丈夫なのですが)このときはカメラの調子が悪く、これ以降の写真がありません。。残念。。と言うかドジ!
この後、池の底に最初使われていたのと同じ塗料を塗りました。携帯画像で不鮮明ですが、左がビフォア、右がアフターです。塗料が剥げてごま塩模様になっていた部分を塗り直しました。
ここはほとんど前橋さんにおまかせ。長年絵画を制作していただけあって正確な上に早い!
塗り終えた後で、大南さんに作品の検品(?)と一緒に写真を撮ってもらいました。乾いてない部分が白いですが、1時間ほどですっかり真っ黒に。
この後、せっかくなので、前橋さんらと神山観光へ。神山は初めてではないそうですが、ディープな場所を巡ってさらに気に入ったそう。次回以降も時間のあるときは参加したいとのこと。
そして水の入ったアタードの作品。水が入ると途端に辺りが静かになった気がするから不思議。夕方は特に美しい。
今回気付きましたが、作品の写真中央下の角の部分の水を叩くとおもしろいことになります。夕方だと特にきれいな波紋が見えるのでお試しあれ。
今回は無事に、とは言えませんが(笑)取り合えず怪我もなく終わりました。
これから1〜2ヶ月に1度程度のペースで鳴門教育大学の学生、卒業生で大粟山の作品の修復のお手伝いが出来ればと考えています。
またよろしくお願いします。
コメント一覧
“ これくらい・・・”と思っても、実際やってみるとなかなか大変でしょう。(実感) 大変ご苦労様でした。 beforeーafter 違いがよくわかります。綺麗に維持してゆく のは大変で、お手伝いいただくと、非常に助かります。 波の波紋は、知りませんでした。今度やってみます。 早渕様、稲垣様、前橋様、ありがとうございました。
2009年6月9日 12:21 AM | ニコライ
早渕さん、 ここがこうなればイイのになぁと通り過ぎていた場所が、 次から次にと、そんな場所に変わっていく。スバラシイ! 「すき」に、「て」を加えて「すてき」に! お株、奪われ通しです・・・(笑) ニコライさん、 > 波の波紋は、知りませんでした。今度やってみます。 → 投げるのは石じゃなくって、コインを! 「アタードの池」で、報告書の作製費用稼ぎ。 「トレビの泉」風に・・・(笑)
2009年6月9日 9:43 AM | 大南 信也
ニコライさん 実際はやはり大変でした(笑) 数ある作品の中でも掃除が一番大変なものが初回でした。 次回はもう少し余裕を持って出来ると思います。 それも実際は、、、になるかもしれませんが ^ ^ ; ) 大南さん いいかもしれません。あそこに投げ込んでくれたら丁度大粟山の作品の観覧料になります(笑) しかし、掃除や修復をすると作品に愛着が湧きます。たとえ制作に関わっていなくても、そういう意味で自分の作品と感じられるような気がします。
2009年6月9日 7:27 PM | 早渕
おー、あの黄金比率の池が元通りきれいになりましたね。 おたまじゃくしの救出というところで、笑っちゃいましたが、 来月にはめでたく蛙になっているでしょう! 神山を綺麗にしていただいてどうもありがとうございます。 (神山出身のものより)
2009年6月10日 9:58 AM | sasuke
大南さん。 > 「アタードの池」にコインを!どうぞ! なるべく500円玉がよいです。 私が拾っておきます。ぎゃは!
2009年6月10日 11:37 PM | ニコライ
サスケさん。神山に住んでおられる方や出身の方に喜んでもらえるとやりがいがあります。いつも手探りですので(笑)あたたかく見守っていて下さい。
2009年6月18日 8:30 PM | 早渕