
【上映会】映画「森聞き」
なんでも2012年6月21日
Ⓒプロダクション・エイシア
4人の高校生が、日本各地の山村に暮らす老人たち-「小学校3年生から焼畑を続けてきたおばあちゃん」、「茅ぶき名人」、「伝説の木こりと呼ばれる名人」、「綱一本で杉の大木に上り、良質の種を採種する名人」- を訪ね、「森の名人」と呼ばれる人たちの人生と技を聞き書きする様子を収めたドキュメンタリ-映画「森聞き」を神山町にて上映します。
四国で初めての上映会です。どうぞお見逃しなく。
【日時】2012年7月22日(日)
►第1回上映:13:00~
►第2回上映:17:00~
※映画:125分
※開場:各回上映20分前
★第1回上映と第2回上映の間には柴田監督によるトークもあります。(15:15~、無料)
【場所】神山町農村環境改善センター 3階 多目的ホール
(徳島県名西郡神山町神領字中津132)
【料金】
►大人:1,000円(当日:1,200円)
►高校生:500円
►小中学生以下:無料
【予約・お問合せ】 088-676-1177
info.gvi(@)in-kamiyama.jp ※(@)を@に変えてください。
【チケット取り扱い】 神山町農村環境改善センター
(徳島県名西郡神山町神領字中津132)
TEL:088-676-1177
【ストーリー】
この映画は「森の名人」と呼ばれる人たちの人生と技を聞き書きした高校生4人を追った作品です。 日本のごく一般的な若者たちが抱える生き難しさや未来への不安を、日本が近代化の中でもっとも打ち捨ててきた、山村生活の老人たちとの出会いを通じて乗り越えようとして行きます。 都市と農村、伝統と現代、世代と世代— 日本の中のさまざまな断絶を埋め合わせる可能性を、世代を超えた一対一の交流を通して見つめました。 (「森聞き」チラシより) ⇒詳しくは「森聞き」ウェブサイトをご覧ください。
【監督について】
柴田昌平 初監督作品「ひめゆり」(07)にて、文化庁映画賞大賞受賞/キネマ旬報ベストテン〈文化映画部門〉第1 位など八冠に輝く。 1963 年東京生まれ。NHK民族文化映像研究所を経て、現在は映像制作会社プロダクション・エイシア代表。 NHK「風の橋~中国雲南・大渓谷に生きる」(ギャラクシー賞)、NHK スペシャル「新シルクロード第1 集・楼蘭4千年の眠り」(米・エミー賞ノミネート)、NHK スペシャル「世界里山紀行・フィンランド・森・妖精との対話」(独・ワールドメディアフェスティバル銀賞受賞)など、数々の優れたドキュメンタリーTV番組を制作する一方、映画製作にも進出。
コメント一覧