11/17「森づくり」終了。続いて11/24(日)もします。

なんでも2013年11月18日

アバター画像

投稿者:ニコライ

(すみません。かっこ内は11月23日に書いております。)
(明日24日の森づくりの場所は、ステージ「若草」の上あたり。
改善センターから国道438号線を上角方面に向かうと、右側にお米の自動精米機あり。
そこから30m上角に向かったら、右側の最初の家の上です。)
(集合時間は朝8時30分)
場所がいまいちわからない人は8時半に改善センターに行っていただければ、神山塾5期生の
「伊藤友宏」君がいますので、案内してくれます。
わからなくなったら、ニコライ 携帯 090-9555-7423迄 頼みます。)

先日アップしました、 豊永邸の上の「木」を除くには、太さ9mm 長さ50mのワイヤーが必要でした。 しかし50mでは、重過ぎ(おもすぎ)。20mと30mの2本に分けて切りました。 「輪っか」をこしらえ、編んではみ出した「ワイヤー」を「サンダー」で 切ります。
00011500.jpg これらは「プロ」の仕事。 私達、「素人」は見学でございます。(笑) 00011499.jpg 出来上がった、20mのワイヤーを まず、 運びます。 00011498.jpg 次に、吉澤くんが「チリホール」を。 本橋君が30mのワイヤーを運びます。 00011497.jpg 実に重たいです。 00011496.jpg 太い根の端から30センチの所にひっかけます。 が上にあげようとすると、「株」にひっかかって動きません。 00011495.jpg 藤本V1さまと、藤岡繁治さまに引っかかる箇所を切って頂きました。 00011494.jpg よっし・・・。 00011493.jpg 今度は、幹があまりに長いので、途中から切ります。 00011492.jpg 高度なテクニックのご披露でございます。 言っておきますが (初心者の方は絶対にマネをしないでください。) ・・・そんなことできるわけがないでしょ。(笑) 斜面に平行に置きますと、下に転がって危険ですが、 立てかけて置きますと、心配ありません。 最後はこのようにしました。 00011491.jpg お昼は、「うめぼし茶屋」で頂きました。 00011490.jpg 「味噌うどん」に「かやくごはん」、「きんぴらごぼう」、「サラダ」。 ボリュームたっぷりで、大満足でございました。 00011489.jpg 00011488.jpg お作り頂いた、粟飯原国子様チーム。 左から、後藤様、大平様、日野様でございます。 ありがとうございました。感謝。 00011487.jpg さて、昼からは前回 残してあった、神宮寺さんの「けあき」の処理へ。 しかし、「けあき」は、「何」のにほひが「強烈に」にほふ ものでございました。(笑) 00011486.jpg 早く終わるつもりでしたが、「住職様」から “ついでに、桜の太いのも2本切ってよ・・・”頼まれまして、 倒しました。 00011485.jpg そうこうしてるうちに3時が到来。 国子さまより「おやつ」にぜんざいの差し入れでございます。 肉体労働の休憩に「甘いもの」はありがたい。 00011484.jpg 桜のほかに「椿」と「ヒノキ2本」切りまして、神宮寺様の東側は すっかり明るくなりました。 どうです・・・。 00011483.jpg 夕方、感慨に浸っております、私達。 私達の未来も明るい。  00011482.jpg <次回お知らせ> 今週の日曜日(11/24)は、今度こそ、(←ここ重要)ステージ「若草」と 「西尾邸」の上をやります。 それと、来月の話ですが、年末 12/28 (土)に、講師(高岡幸夫様)を招き、 「チェーンソーの講習会」をコンプレックスの前庭でやろうと思います。 高岡幸夫様は、「県」や、「森林」関係の講習会の先生として現役で活躍されて ます。知識と経験はチョー深い方です。 普通「チェーンソー講習」に行き、この方のお話を聞けば おひとり様、9,000円かかりますが、今回、グリーンバレーが招くため、無料で聞けます。 実技もやります。 「興味があっても経験のない方」、また「経験があるあなた」も、復習を兼ねて ご参加いかがでしょう。おすすめでございます!

アバター画像

ニコライ

好きな言葉: プリテンド(pretend) 信条: 「神山」の進化と向上に貢献する。

ニコライの他の記事をみる

コメント一覧

  • ニコライさん、皆さんお疲れさまでした。 今回と次回残念ながら参加できません。

    2013年11月19日 05:14 | 杉本哲男

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * 欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください