
粟生の森づくり June ’08
手入れ2008年6月24日
前日の天気予報では、日曜日は晴れマークは無し。午後から『強雨』だった。
でも、幹事役のニコライさんは、『やるぞ!』と張り切ってる。
『昨今の日本の荒廃した森林状況に、なんとしても一石を投じて風穴を開け、さわやかな風が大粟山を吹き抜けるように、身を挺してがんばりたい!』
というのではない、ニコライさんのモチーベーションは。
人のこころの中のことだから、ぼくが横からとやかく言うことではないのだけれど、でもやっぱり『雨天強行決行』と『日本の森林荒廃』とのあいだには、相関関係はほとんど無い。断言してもいい。
『じゃあ、雨降ってたら、昼飯はどうする?』
『国ちゃんが焼きそば焼いてくれるらしいから、改善センターの軒先にでも、椅子並べて食べようよ』
炭火の上で厚手の鉄板で焼いた焼きそばは、関西人のぼくにとって、ごくっとつばを飲み込むほど魅力的ではあるけれど、食べることに執着の薄いニコライ氏には、それほど訴求力もない。
今回は、若い女性の参加予定もない。。。
ニコライ氏、なにがあなたをそんなに駆り立てる???
要は、集まりたいのだ。
せっかくの日曜日、いつもの仲間と、おもしろそうだと思って興味津々で参加してくれるニューフェースの人たちと、集まって、こちゃこちゃやりたいのだ。
ついでに、森も元気になってくれたら嬉しいのだ。
単純なものである。うちら、グリーンバレーは。
で、当日。
雨はほとんど降らなかった。
徳島市内では、けっこう降っていたそうだけど、大粟山では、作業するのに支障が出るような雨はなかった。ときどき、陽が差していた。
『せっかく集っとんやったら、ちゃんと山の世話をせい!』
ということだったのかもしれない。
とにかく、良かった。
おかげで楽しい日曜日だった。
午後からは、今週金曜日にライブが予定されているchanTakの会場準備もみんなに来て手伝ってもらえて、見違えるほどはかどって、いいライブがやれそうな気配が漂ってきた。
感謝です
次回の森づくりは7月27日、日曜日です。
今回お世話になったお返しに、というわけではないけれど、お昼ご飯は、チームchanCafeがこころを入れて、ご用意させていただきます。

chan
アーティスト・イン・レジデンスのおまけのようなご縁で、嫁と犬一匹とともにの関西方面から神山に移り住んだのは2002年のこと。 最初は、ほんの仮の住まいのつもり。それがいまでは、土地を買って自分で家を建てて、本業(歯医者)からは脱線しつつも、パン屋を開いたり、カフェをやろうとしたり、、、 人生、わからんもんですねぇ。。。 ま、とにかく、日々、神山パワーを全身に浴びながらほくほく暮らしております。
chanの他の記事をみる
コメント一覧
本当にほんとうに気持ちが良くってたまりませんね! 神山に住むぞ〜! 近い将来… そして、神山に住める、神山がいいよと、言ってくれる 自分にならなくっちゃだわっ! ニコライさん 素敵ね!!
2008年6月24日 18:48 | モモ
ありがとうございます!モモ様! 励みになります。 良く書いて頂いておりますが、チャンさんの「脚本力」に よるところが大きいと思われます。 下の道路は、大南の大奥様が「神山温泉」に行く時に、いつも通られる道で、会えば必ず “ありがとう!”と言ってくださるので、ついつい、してしまうのです。 ところで、チャンさん所の本棚に、「ミハエル・エンデ」の 童話「モモ」があるのは、知っているのですが、 ひょっとして、「モモ」様のペンネームはここから、採られたのですか?
2008年6月24日 21:56 | ニコライ
本名なのです てへっ! 「ありがとう」は、すごく力のある言葉ですね 私たち夫婦の大好きな言葉です
2008年6月24日 22:54 | モモ
モモちゃん、 コメントありがとね ほんま、神山、ええとこよねぇ。。。 待ってるから、神山にやってきて、お好み焼き屋さんやってちょうだいな! お好み焼きでなくても、いいけどね 応援してるよ! ニコライさん、 ロシア人に間違われたり、ひとの本名をペンネームにしたり、名前で忙しいひとですねぇ、あなたはw。 モモさん家族のことは、このブログでも紹介しているので、参考にね http://www.in-kamiyama.jp/diary/602/
2008年6月24日 23:08 | chan
見させて頂きました。4月3日に書いてくれてて、東京の西村佳哲様も、南さんのことを知ってる・・・って書いてくれています。 世の中“狭(せまー)・・・”ですね。 「モモ」様は本名でしたか。失礼致しました。 3人の元気な、お子様のママさん!これからも よろしくお願い致します。
2008年6月25日 22:54 | ニコライ