6/7(日) 森づくり「安全講習会」をしました。
なんでも2020年6月9日
2020.6.7(日)「チェーンソー」と「刈払い機」の「安全講習会」をしました。
「講習会」なので当初、「10名は参加してほしいな」と思っていたら
23名も参加してくれました。(感謝)
まず集合写真から。
初めてご参加の方もいますので、簡単に自己紹介から始めます。
下の写真。一番右に写っていますのは「砂川」君。
大阪から来てます。城西高校新1年生です。
一人おいて、「逢坂」君。
城西高校2年生です。鳴門から来ています。
まずは「チェーンソー」の講習から。
写真右の3名は「林業アカデミー」の生徒さん達。
教室の授業ばかりでなく、「現場」が大切と、
日曜日ということもあり参加してくれました。
下の写真。
朝、頼んでおいた「お茶」をもらいに粟飯原国子様宅へ行きますと、
「そら豆」を茹(ゆ)でてくれていました。
“「講習」の合間にでも食べなさい・・” と頂きました。(笑)
ありがたいです。
皆で頂きました。
「目立て」の講習に入ります。
下の写真。
「手」で覚える仕事は いくら、読んだり、聞いたりしても、結局
自分の感覚をつかまないと、身につきませんが、
経験を積んだ方からアドバイスを受けるのは、非常に参考になります。
下の写真。
「大埜地集合住宅」「設計担当」の吉田様も真剣に聞いてくれています。
(ちなみに、チェーンソーの「バー」がツルツルなのは、腕が「下手(へた)」な証拠です。
こねているということ。 誰のチェーンソー?・・・・ 私の。 )(苦笑)
さて、「講習会」の仕上げに「杉」を1本倒します。
倒す前に「皮」を剥(む)いてみました。
役場の北山君と設計担当の「吉田」さんのアイデア。
“「大埜地集合住宅コモンハウス」の小屋を「杉皮」で屋根をしたら面白いのじゃない?
一度 試しにむいてみましょうよ!” と
二人とも実際に剥(む)いたことがないとのことで、
試しに剥(む)いてみました。
まず「なた」で「切り口」を入れてゆきます。
倒してから剥(む)くより、立ったままむく方が、やりやすいのでそうします。
今の時期の「皮」はむきやすいのです。
「切り旬(きりしゅん)」は悪いので、出来るだけ「悪い木」にしました。
見えにくいかもしれませんが、上の方に「線」が 3 mくらい走っています。
「雷(かみなり)」が走った跡と思います。
こういう「木」はいつまでおいても良くならないので、倒すのはこの「木」にしました。
(気つかいますねん)
他にも、年上の諸先輩方には、言いたくても、言えないこと多いっす。
(技術と経験は向こうが上だからなぁ・・・)
気を遣う場面 たくさんあります。
「皮」を「一回り」全部 剥(は)ぐと「木」は必ず枯れます。
最終的には「倒木」します。
ここで「ランチタイム」となりました。
作ってくれたのは、「モジャ」さん。
メニューは「モジャカレー」(バングラデシュカレー)です。
昔、「海外青年協力隊」でバングラデシュに行ってて覚えたそうです。
写真撮ります。
***************************************************************
すみません。
せっかく良い表情で撮れてるのに、「横」になってます。
技術が未熟なので、直せないのです。
カメラを「縦」にして撮るとこうなるのです。
90度回転させてもあきません。
首を横にして見てください。
*******************************************************************
と、書いておりましたが、直りました。
「トリミング(trimming)(切り取り)」すれば よかったのです。
手順:
「マイ・ピチャー」→「該当する写真を選ぶ」→「編集」→「トリミング」を選ぶ
→9分割の白い線が写真中央部に出る→横に伸ばすだけ→「トリミング」を適用する。
これで写真が直る。
これを、あらためてアップするだけ。
ということで、「横向きの写真」は消しておきます。
中山竜二様も手伝ってくれました。
下ごしらえも、今日の本番も(二日間)
「鶏肉と「新じゃが」のトルカリ
「鯵(アジ)」と「トマト」のトルカリ
「神山産野菜」と「レンズ豆」のトルカリ
(「トルカリ」ってのはベンガル語で「カレー」という意味なんだろな・・・)(独り言)
それに、「アイス チャイ(冷たいチャイ)」もついていました。
甘くなく「大人味」でした。美味
「盛り付け」「配膳」を手伝ってくれたのは、「高橋玲奈」様。
「お手伝い」助かります。
こんな感じ
高校生の「お目付け役」「さんちゃん」も楽しそう!
食事風景です。
逆方向からもう1枚
上の写真。
青い服の方は、いつも参加下さる、第二次世界大戦下の
「東条英機」首相でございます。 ぎゃは!
女性陣が参加してくれますと、「場」がなごみます。
昼食後は、「倒木」の後片付けをして、
荒廃した「竹林」の整備に向かいます。
before
作業中 写真です
竹が斜面下に落ちないように、ロープを使います。
できるだけ上に引っ掛けた方が、良いのですが、
やってみると うまくゆきません。
(苦闘する相原さん)
隠れていた、「お社」も見えてきました。
さぞ お喜びと存じます。
after
てなことで、一日が終了しました。
次回、7月の「森づくり」は
【7月24日(金(祝日)スポーツの日】に行います。
4 連休の 二日目ですが、
よろしくお願い致します。
夜明けも早いので
【9時集合 9時30分スタート】
集合場所はいつもの通り
【大粟山 天辺丸】とします。
主に「竹林整備」を行います。
よろしくお願い致します。
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2024年09月16日
「まちの外で生きてます」#19 阿部真さん
神山日記帳2024年09月15日
9/14 「エタノホ」の「稲刈り」しました。
神山日記帳2024年09月13日
9/11(水)「アドプト」しました。
おすすめ日記
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
【4/10カンボジアで学校と仕事づくり、持続的な場づくりの活動家 加藤大地さん 『かでさん』お話と交流会】を振り返ってみた。
神山日記帳2024年01月15日
コメント一覧