
ムサビ四人娘任務終了。そして上角アートへ・・・
なんでも2009年8月31日
さてさて、29日土曜日は忙しい一日を過ごしました。朝9時からムサビ四人娘を迎えに行って私の家でKAIRのレクチャー。
神山アーティスト・イン・レジデンスの11年の歴史を熱く語りました。今思えば彼女たちが神山入りしてすぐにしておけば、彼女たちが課題をこなすのに参考になったのにと反省しています。
さすが美大生、理解もはやく鋭い質問も飛び交いました。2時間あまりの講義、熱心に聞いてくれました。
わたしの近くにアトリエを構える美術作家の原みるさんを訪問。この訪問は実に効果的だった。特に日本画専攻の佐藤さんはいろんなことを吸収しました。
お腹も一杯になり道の駅に彼女たちを送り、SAYAさんと合流。彼女は音楽活動をしていますがその発表の場を探していました。寄井座を見学。一目で気に入ったようです。
音楽の発表の場、寄井座 → 改善センターの3階 → 後藤酒蔵。どこも全て気に入ったようです。今回は作家たちのさよならパーティーで披露してはどうかと結論付けました。
その後まだ見ていなかった過去のアート作品を案内。途中恭子ちゃん宅にも寄りました。SAYAさんの音楽の先生ミナミさんはチャンさんの知り合いでもあります。
最後に前日準備がほぼ完成している上角商店街アートウォーク。これには彼女も神山のパワーに圧倒されっぱなし。以下展示作品の一部を紹介します。あとは自分の目で確かめてください。
後藤酒蔵の作品群、場の雰囲気と作品がよくマッチしていてここを見るだけでも神山に来る値打ちがあります。
国民文化祭での実績がありますが、作品展示方法や内容はさらに進化しました。皆さんぜひぜひ見にお出でください。
SAYAさんと分かれて一度家に帰り、ムサビ四人娘の送別会と上角商店街アートの前夜祭に出るための準備。なにを準備したのかというともちろんトオルちゃん得意のフルーツの盛り付け。
今夜のお別れと前夜祭パーティー、料理を担当したのが岩丸ジュニアの若奥様です。まだ若いのに料理名人。和・洋・中あらゆる料理をこなします。味付けも抜群でした。
ムサビ四人娘よ、神山で太って帰っても知らないぞ・・・。
今回の商店街アート、プロデュースしたのは宮本紫野さん。もちろんムサビ四人娘や京都造形美大のアシストもあったのですが、実にすばらしい出来上がり。紫野さんあんたはよくやった!
この作品展示会の期間中、実に魅力的なハコプロ作品もお買い求めできます。ぜひいらしてください。
お酒を飲むと女性に迫りたがるこの変なおじさん。どこかで見たことがある。
やめときな、どうせあんたの酒量ではこの女性には太刀打ちでないのだから・・・・。
ということで、楽しい夜が更けました。おしまい・・・・。
中原 亨
神山アーティスト・イン・レジデンスの自称学芸員。これまで招聘した作家たちの作品の解説はお任せください。年間を通じて数多くの訪問者を案内しています。 神山を元気にするため老体を鞭打ちと東奔西走しています。NPOグリーンバレーの理事。
中原 亨の他の記事をみる
コメント一覧
(紫野さんの母ちゃん)谷育子さんの3本のウド。 フラメンコを踊っているようで、 躍動感が伝わってくる!
2009年8月31日 10:19 | 大南 信也
ピンクのシャツを着ていない“ 私”は私でありません。(笑) しかし、「インディアン・シャンプー」を1年も使っているのに、 歯止めがかかりませんなぁ・・・(涙)
2009年9月1日 00:25 | ニコライ
ワクワク展ご紹介ありがとうございます!! いやいや、京都大阪から応援に来てくれたみんな、地元で励ましてくれたみんな、家族、そして上角のみなさんややグリーンバレーのみなさんのおかげで開催までこぎつけました。 開催3日目が終わりましたが、良いかんじで進んでいってます。 この調子で最終日までマイペースで楽しみます~◎◎
2009年9月2日 00:11 | 紫野