12/18(土)「アドプト」しました。
なんでも2021年12月19日
最近「アドプト」をよくやってるニコライです。
ご要望が多くて、ここ1か月で 4回。
第1回目は11月16日(火)に 大阪箕面「こどもの森学園」の中学生
18名と一緒にやりました。
その時の写真がこれ↓
「希望」あふれる感じがして、
たいへんよろしく存じます。
さて、今回は本来の我々(グリーンバレー)が担当している区域をやりました。
2021.12.18(土)朝、9時45分 集合
参加者は10名 (写真には2名写っていません)
早速、開始
途中の様子は撮れていません。
分別の様子
あります。タバコの吸い殻。↓
建設資材の不法投棄 ↓
分別後 集合写真
神山塾13期生も 二人参加してくれました。
礼くんと内藤さま。
礼くん 元気いいね!
朝10時前に開始、11時には終了していました。
道路の法面を 去る 11月16日に大阪箕面「こどもの森学園」の中学生達が
やっていてくれた おかげです。
*****************************************************
帰り道、
奥から来て養瀬トンネルに入る直前([「ゆうかの里」の看板の手前)に
長い間 放置されていた「洗濯かご」がありました。
(あの道を通る人は誰もがご存じと思うのですが)
今回、「アドプトごみ」として持って帰りました。
何故、こんなものを、道路わきに置いてゆくのか 不思議。
見せしめに置いておこう・・という意見もありますが、
この「洗濯かご」が放置された「風景」は、私の「世界観」に合いません。
美しくない。
だから「拾いました」!
それだけです。
てなことで、
私もいよいよ「悟り」の境地に達してまいりましたでしょうか?
ぎゃは!
では、皆様、良いお年を!
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月15日
1/12「森づくり」の様子
神山日記帳2025年01月15日
神山から世界へ渡った中高生たちの成長とまちへの眼差し -神山町国際交流プロジェクト-
神山日記帳2025年01月13日
「まちの外で生きてます」#21 中川創太郎さん
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧