4/15(金)4/16(土)4/17(日)のレポート
なんでも2022年4月19日
おはようございます。ニコライです。
2022年
4/15(金)4/16(土)4/17(日)のレポートをしておきます。
〇4/15(金) 「森の学校みっけ」校舎の資材運びを少し手伝ってきました。
ニコライハウスの前庭で、彼らが「切り組み」してたから、知らないふりも
出来ないと思いまして・・(笑)
下の写真は
道路から一段下の畑に 材木を降ろしたところ。
帽子をかぶった若者が「秋山野遊」くん。
香川県丸亀市から来ています。20才
右の茶色のシャツの方は、どこかから手伝いに来た人。ボランティア
下の建築場所まで降ろします。
高低差15mくらいでしょうか
(以前に道路から運ぶのに距離が40mあるって聞いてたので、)
下の写真の緩やかな道で運べば、そりゃ、40mあります。
太さ三寸五分、長さ4~5mの柱材を人の手で40mを何本も運ぶのは無理です。
当然ながら「シューター」を考えます。
これを使い、慎重に下まで降ろします。
建物は二間(けん)に三間(けん)くらいでしょうか
谷底なので、湿気がたまるのは想定しています。
それを出来るだけ逃す為に、地面から50cmほど上げた円柱の基礎にしたそうです。
順調に行けば、 今日4/19(火)に棟上げをすると言ってました。
棟上げといっても、いわゆる、人を集めて何時から「餅投げ」をします
とかいうのでなく、一日がかりで、皆と一緒に、子供たちにも見てもらいながら
建てていくそうです。
さて、4/16(日)
神山塾生によるイベント「のんびり会」がありました。
場所は神山スキーランドホテル前の河原。
こんな感じ
マッサージもあります。
ハンドマッサージというのもありました。
両方良かったです。
怪しい建物
IKEYAの回し者?
塾生の大道くんが作ったそうです
他にも
橋の上には
「ボブ」さん
構造は、意外と簡単に出来ています。
河原では
「焼け石に水」を入れ「足湯」を作ります。(笑)
しかし石に灰が ついて、お湯が 濁(にご)るのまでは想定していなかったみたい。
続いて4/17(日)
旧 広野小学校で開かれていた「フリーマーケット」へ
お昼ご飯時にいってしまい、失礼!
次に、下の階の「本の広場」へ
「千代田パパ」(豆千代さんとこ)がコーヒーを出していた。
一杯、お願いします
出してくれたカップがこれ↓
環境にやさしい
素材は「紙」
ストロー無しで飲めます
スタバやタリーズコーヒーでカップの上に載せてフタしてる
プラスチックが良くないと思って、やめよう! と
千代田さん、ネットで
プラスチックのフタがなくて同じ機能のカップを探したら
これしかなかったそうです。
それを使用しています。
えらいなぁ・・!
帰り路、鬼籠野 神光寺の「登り藤」が見頃を迎えていました。一日の最後に、
Kamiyama Beer さんを覗きました。
前庭のベンチの工事は徐々に 進んでいました。
5/1(日)に Wonder Market をするらしいです。
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月13日
「まちの外で生きてます」#21 中川創太郎さん
手入れ2025年01月08日
山で暮らすこと2 自分たちで使う水は自分たちで。
住まい2025年01月08日
木の家のことを知る機会「伐採・製材所見学ツアー」を今年もやります。
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧