哲学カフェin Kamiyama vol.16のお知らせ
なんでも2022年5月12日
みなさんこんにちは。ちょっと雨続きの神山から、
2022年5月の哲学カフェin Kamiyamaのご案内です。
4月は実施できなかったのですが、
5月はあゆハウスにて高校生たちとの哲学カフェも行い、
そして一般の方々向けの哲学カフェも開催できる運びとなりました。
会場は今月も鮎喰川コモンです。
あゆハウスでは、新入生たちを中心に全員で12名の参加。
彼らの中から出てきて
何度か決選投票をして決めた
「生きる価値とは?」
というテーマで話しました。
あゆハウスで行うときは人数が多いので
いつも2チームに分けて進めるのですが、
どちらのチームも熱心に話していました。
さて、鮎喰川コモンの方はどうなるでしょうか?
テーマもメンバーもその日になるまでわかりませんが、
とても楽しみです。
その日たまたま都合がよくて
なんとなく行ってみようと思った人たちでつくりだす
まさに一期一会の場。
予約や申し込みは不要ですので、思い立ったらぜひどうぞ。
少しコロナは落ち着いては来ましたが、
マスクの着用・入り口での消毒等は会場である
鮎喰川コモンの意向に沿った形でご参加ください。
先月のようにイレギュラーでお休みする場合もありますが、
原則毎月やっていますので、体調がすぐれない場合はまたの機会にいらしてくださいね。
【哲学カフェin Kamiyama vol.16】
日時:2022年5月21日(土)13:30〜15:00
場所:鮎喰川コモン
予約、申込み:不要、直接会場にお越しください
参加費:無料
*ちなみに、次回vol.17は翌月6月12日(日)13:30〜、同じく鮎喰川コモンにて実施です!
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
以下、「哲学カフェって何?」という方のために簡単なご紹介です。
「哲学」と書かれているとそれだけで自分とは関係ない!、と思ってしまう方もおられるかもしれませんが難しく考えなくても大丈夫。日常生活の中で気になること、これって一体どうなんだろう?と思うことについて、参加者同士で思うことを言ってみる場です。答えを出すのが目的ではないし、だいたいにして答えのない問いについて思いをめぐらすのが哲学なのでしょう。
—– 哲学カフェって何?
「街中のカフェなど誰もが自由に出入りできる場所で、飲み物を片手に参加者同士で特定のテーマについて話し合う営み」です。(※神山の場合、飲食店での開催ではないので飲み物などはご自由に準備ください)
—– 何をするの?
1992年にパリで始まった哲学カフェは今では世界中に広まっているそうですが、内容は会場によってそれぞれ。この哲学カフェin Kamiyamaでは、その日たまたま関心を持って集まってくれた人たち全員で、生きていく中でふと思うことに意識を傾けたり、意味を考えたり、疑問に思っていることを話したり、その考えをシェアしあっていく時間をつくっていけたらと思っています。
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月13日
「まちの外で生きてます」#21 中川創太郎さん
手入れ2025年01月08日
山で暮らすこと2 自分たちで使う水は自分たちで。
住まい2025年01月08日
木の家のことを知る機会「伐採・製材所見学ツアー」を今年もやります。
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧