
阿波ぶらり散歩(2) 「大川原高原の風車」
なんでも2010年3月12日
阿波ぶらり散歩 「大川原高原の風車」
国道438号に沿って佐那河内村に入り、村役場付近から南方を見ると山の頂上に大きな風車が見える。これが風力による発電機で15基ある。標高約1000米の高原の頂上にあり、民間の経営で徳島県内では初の大型集合風力発電施設で四国最大の規模である。
この高原へは村役場から約十キロの距離があり曲がりくねった道であるが、よく整備された村道が頂上まで通じておりクルマで簡単に往復できる。
この風車ができたのは平成21年2月からで、風速が4米以上になると回り始め、25米以上になると自力で停止する能力があるという。 風車15基での年間の発電量は一般家庭約11400戸分の消費電力が賄われる。
そのほかこの高原には「あじさい園」・県産木材を使用した「ログハウス」(迎光閣)・天体観測のための反射望遠鏡を設置してある「ヒルトップハウス」・自然観察のための「いきものふれあいの里」・自然観察会などに使用する「ネイチャーセンター」・キャンプ場など多彩な施設がある。
また、頂上からの眺めもすばらしく、晴れた日には徳島平野はもちろん、阿讃山脈・紀伊水道・橘湾など360度のパノラマが楽しめる。
徳島史学会 稲 飯 幸 生(神山町)
コメント一覧
神山の谷から大川原へ吹上げる風の道があるのででしょうか。 風車のシルエットが雲とよく合います。
2010年3月12日 11:21 | 仁木島 昭
(本文へのコメントでなくて、済みません。) 顔写真が変わりましたね。格好いいです! 森鴎外かと勘違いしそうでした(笑)。
2010年3月12日 18:54 | 大南 信也
ほんと、渋い素敵な顔写真ですね。 風車は、うち(神山の山)からは5本、もっと上のほうの家からは7本見えます。 その場所の角度や高さによって、見える風車の本数が違う~それって、何か素敵なことのように思えます。 そして、そのそれぞれの風車のある風景を愛して、愛でている人々がいるのでしょう。 牧場の牛乳ソフトクリームも美味しいですね。
2010年3月13日 13:41 | sasuke
あのシルクハットは、やはり シャーロック・ホームズでしょう!
2010年3月13日 13:48 | ニコライ
ネイチャーセンターの市原さん(野生動物にとっても詳しい)も、石垣写真展にお越しくださいました。 ありがとうございます。 稲飯さんも、よろしければ、お越し下さいませ。 石垣写真展を、稲飯さんのために開催しますので、ぜひ一度どうぞ、父もおります時にでも。
2010年3月13日 13:50 | sasuke