12/25(日)「森づくり」しました
なんでも2022年12月26日
こんにちは ニコライです。
2022.12.25(日)12月の「森づくり」をしました。
集まったはクリスマスに関係のない、ほぼ「おっさん」ばかり
だったのですが、紅一点 神山塾14期生の「桃ちゃん」が
来てくれました。
もう一度、集合写真を取り直します。
" 卒業前に一度は「森づくり」を体験しておかなくちゃっ!" ↑
と。
徳島市内からバスで来てくれました。
12月23日(金)の大雪の影響で、雪がまだ残っています。
手始めに、斜面から始めます。
Before
After
続いて、
大粟神社から、神宮寺に、歩いて向かう小路の横に
胸高40センチ樹高25mはありそうな「杉」の木が一本。
この杉で、あたりが暗くなっているので、
ご要望にお答えをして、枝打ちをしました。
Before
二段ハシゴをかけます。
枝ぶり
↓ うぁ・・
私は、前回の「ヒノキ」の枝打ちで、
木の上はバランスが悪く、腰を痛めた為
若干、躊躇(ちゅうちょ)いると、
"今度は私がやってあげましょう!" と言ってくれた人が
いたので、お願いしました。
作業中
すげぇ!
After の写真です。 ↓
もう一枚
出来具合にほれぼれします。
(この杉の上に前回私がやった、「ヒノキ」の枝打ちの跡が
残っていますが、お願い、比較しないでください。)(笑)
枝打ちは、時間がかかります
これで、私達の班の午前中の作業は終わりました。
ランチタイムです。
ひかる君 ↓
かおり様も手伝ってくれました。
↓ コンプレックスの後藤くんも
料理長は「中山竜二」様
今日の献立は
「そぼろご飯」と「あんかけうどん」
「そぼろご飯」には「しょうが」が入っていて美味!
「あんかけうどん」は温かくて、冷めなくて美味しい!
「あたご 柿」は粟飯原国子 さまのご提供。
いつも、ありがとうございます。
さて、昼からも作業
主に「竹」
After
After
大粟神社に向かって右上のあたりの
「竹」は、ほぼ「皆伐」の感じになりました。
次回 は 来年 1月22日(日)に行います。
ご参加よろしくお願い致します。
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月13日
「まちの外で生きてます」#21 中川創太郎さん
手入れ2025年01月08日
山で暮らすこと2 自分たちで使う水は自分たちで。
住まい2025年01月08日
木の家のことを知る機会「伐採・製材所見学ツアー」を今年もやります。
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧