3/4(土)GVアドプト・3/15(水)みっけアドプト
なんでも2023年3月18日
こんにちは ニコライです。
3月は、二つ「アドプト」をしました。
① グリーンバレー(GV)の通常アドプト。
2023.3.4(土)朝、9時30分集合。
若い女性が参加してくれますと、華やぎます。
集合写真を撮り、開始します。
参加者は(写真に写っていない人を含め)8名
目に付いたのが、このゴミ
"・・ったく 誰が、こんなことをするの?”
"許せないね・・”
と思っていると、
香織ちゃんが、
"あれは、きっとカラスが運んできてるのよ・・”
言われてみれば、捨て方が、変。
”なるほどね・・”
楠木様が、養瀬トンネルの方へ、
分別します。
最後に集合写真です。
誰かが、「土佐文旦」を差し入れしてくれました。
良いこともあるんだ・・
ありがとうございます。
美味しく頂きました。
さて、もう一つ
② 森の学校みっけの「アドプト」
2023.3.15(水) 午前9時30分 南上角の「みっけ学校」に行ってました。
朝行くと、子供たちと先生達がミーティングをやっていました。
そのあと、「黙想」をして授業(今日はアドプト)に入ります。
毎日、最初と最後は「黙想」をやっているそうです。
早速、現場に入ります。
近くの谷川沿いにあります。
パイプ
子供たちも一生懸命土の中から、掘り出してくれました。
成果物
圧巻は
五右衛門風呂の「釜」 でした↓
子供たちの話では、
” 昔、この中に宇宙人が住んでいたの ”
“ 宇宙人って小っちゃかったんだよ・・”
“それが大きくなって、人間になったんだよ・・”
“ ・・・・ ”
子供たちが真剣に会話しているのを、そばで聞いていて
可笑しいやら
一瞬、気持ちが 子供の頃にフラッシュ・バックしました
なお、大量のゴミでしたので、役場の住民課にお願いして、翌日
トラックで引き取りにきて頂きました。
beforeの写真(一週間前)
Afterの写真
子供たちは実によく手伝ってくれました。
お昼ごはんは、
桜の木の下で食べています。
サクランボがなる木らしい。
帰りは、グルッと回って、大久保の棚田の方から帰りました。
菜の花が満開で、気持ちの良い空間でした。
大久保集落の方達、景観維持、ご苦労様です。
春でございます!
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月13日
「まちの外で生きてます」#21 中川創太郎さん
手入れ2025年01月08日
山で暮らすこと2 自分たちで使う水は自分たちで。
住まい2025年01月08日
木の家のことを知る機会「伐採・製材所見学ツアー」を今年もやります。
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧