5/3「雲早山」へ登山しました
なんでも2023年5月4日
こんにちは ニコライです。
2023.5.3(水)「雲早山」へ12名で登山して来ました。
毎年、上分江田地区の人々はこの山に【5月3日】にお参りをします。
「雲早山」には「雨を降らせる神様がいる」という信仰があり、
毎年 5/3 に行きます。
年長者は年齢とともに、山頂までは無理になりますので、
若者が参ります
朝8時に(旧)上分中学校 校庭に集合し、
まず「雲早山トンネル」に向かいます。
ところが・・
笑顔している場合じゃございません!・・何ですか
この「バリケード」は?
普段は、雲早山トンネルを出て、「スーパー林道」を左へ取り
「登山口」まで、車で行けるですが。
今年は途中の道路が「陥没」しており
「全面通行止め」!
何とかバリケードを取り外して、
陥没地点の手前まで車で行けないか・・と「邪念」を抱くも
大きな鉄骨2本を除くのは無理!
あきらめ、くぐり、歩いて行きます。
(バリケードは、途中に4つも ありました。バイクでも無理)
2~3Kmはあったでしょう
登山口まで
30分かかりました。
入口まで到着しました。
榊(さかき)をお供えし、登ります。
水が流れる所は撮れていませんが、「源流」を
左に見て登ります。
休憩します。
高丸山と雲早山の分かれ道の「尾根」まで到着!
ここまで来れば、 後は、尾根筋を行くだけなので
ラクダに乗った気分になります
楽だ(ラクダ)!
(すみません 今日も、超(チョー)冷や~!とする いまいちギャグで)
到着しました!
早速、「お務め(おつとめ)」をします
「お社」の掃除と「お賽銭」の回収であります。
頂上で、集合写真を撮ります。
(なお、右端の男女二人は、たまたま来ていた人で
いっしょに写真を撮りました)
まともな集合写真も撮ります。
(下の写真の犬を連れた人も、たまたま居た人)
軽食をお腹に入れ、
下山にかかります。
手を挙げているのは、「つなぐ公社」の くろちゃん
下りの途中、
‶ 良い岩山がある ”とマサくんが 言うので
寄り道をします
良い岩です
ちょうど、
ヒマラヤの「雪豹(ユキヒョウ)」が二匹 いました。あはは
午後2時。
全員、無事、下山 出来ました。
登山口の鳥居の前で
さて、番外
誰かの忘れ物が 登山口の看板の上にありました。
開けてみると
「車」のキー です。
落とした人は気が動転して、山の中を探し回っているかも
知れないかもしれないな・・(気の毒)・・と思いながらも
手立てなく
そのまま目立つようにピンクのテ―プを置いて帰りました
現場は色々なことが、ございます。
****
言い忘れましたが、お社には「お酒」を二つお祀(おまつり)を
して、一つは下まで持って帰り、
江田の「田んぼ」の「 最初の水の入り口 」に
水に困らないように祈願し、 撒(ま)くのだそうです。
アッキーさん、マサくん、いつも ご苦労様です!
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月13日
「まちの外で生きてます」#21 中川創太郎さん
手入れ2025年01月08日
山で暮らすこと2 自分たちで使う水は自分たちで。
住まい2025年01月08日
木の家のことを知る機会「伐採・製材所見学ツアー」を今年もやります。
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧