哲学カフェin Kamiyama vol.24開催のお知らせ
なんでも2023年11月4日
みなさんこんにちは。
告知がギリギリになりましたが11月の哲学カフェのご案内です。
今回は平日夜の開催です。
11月9日(木)19:00〜20:30
いつも通り、鮎喰川コモンにて行います。
場所は18:30〜お借りしているので、早めに来て腹ごしらえなどしてもらっても。
9月に実施した久しぶりの哲学カフェは、11名にご参加いただきました。
その日は「発達障害」というキーワードから障害とかそもそも普通って?とか、コミュニケーションといった話に展開しました。
終了後に友人が「哲学カフェと悩み相談との違いは何?」と疑問をぶつけてくれたので、ちょっとそこのところを書いてみます。
日頃考えていることや、答えの出ない人生における疑問や悩み。
その中から1つのテーマを決めて、自分の考えを口にしたり、参加者の考えを聞いて、また自分に問うてみる。それを繰り返すのが哲学カフェの時間です。
人が集まって話すけれど、課題の解決に向けて話し合う議論や討論の場ではない。
悩みがテーマになる場合もあるけれど、それを解決しようとみんなで話すわけではない。
けれども、その場にいた参加者がいてくれるからこそ生まれる「対話」から悩みが悩みでなくなったり、見え方が変わってくるかもしれない。その日は何も変わらないと感じたけど、ある日ふと「ああ、そうか」と腑に落ちることもある。
その場を形成する人たちによって作り出される空気の中で、いつもより少し深い、広い、もしかしたら気づいていなかった自分を探れる時間が哲学カフェの効果なのかなと思っています。
今、注目を浴びておられる哲学研究者、永井玲衣さんのお名前を検索していただくと、この哲学カフェの目指すところやイメージが湧きやすいかもしれません。(彼女は「哲学対話」という形で方々で実施しておられます)
テーマもいつものように集まったメンバーの提案で決めていきます。
予約や申し込みは不要ですので、気が向いたらぜひふらりとお越しください。
「哲学」とついていますが、哲学の知識は一切不要です。
中学生以上ならどなたでも参加できます。
【 哲学カフェin Kamiyama vol.24 】
日時:2023年11月9日(木)19:00-20:30
場所:鮎喰川コモン
予約、申込み:不要、直接会場にお越しください
参加費:無料
<初めての方も増えてきたので、少しだけ注意事項です>
・哲学カフェは、その日設定されたテーマについて、自分が思うこと、感じたこと、考えることなどを話し、同様に他の参加者の話を聞いて、さらに自分の中で深めていったり、思考を巡らせ、自分自身の考えに気付いたり、もっと深いところに辿り着くような、そんな時間・場です。
・対話の場ではありますが、議論や討論、独演は哲学カフェの目指すところではないので、ご了承の上ご参加くださいね。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
以下、「哲学カフェって何?」という方のために簡単なご紹介です。
—– 哲学カフェって何?
「街中のカフェなど誰もが自由に出入りできる場所で、飲み物を片手に参加者同士で特定のテーマについて話し合う営み」です。(※神山の場合、飲食店での開催ではないので飲み物などはご自由に準備ください)
—– 何をするの?
1992年にパリで始まった哲学カフェは今では世界中に広まっているそうですが、内容は会場によってそれぞれ。この哲学カフェin Kamiyamaでは、その日たまたま関心を持って集まってくれた人たち全員で、生きていく中でふと思うことに意識を傾けたり、意味を考えたり、疑問に思っていることを話したり、その考えをシェアしあっていく時間をつくっていけたらと思っています。
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月17日
1/13「まめのくぼ」探索しました
神山日記帳2025年01月15日
1/12「森づくり」の様子
神山日記帳2025年01月15日
神山から世界へ渡った中高生たちの成長とまちへの眼差し -神山町国際交流プロジェクト-
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧