5/30R-styleさんが田植えしました。
なんでも2010年6月1日
主に、学生さんたちのグループ【 R-style 】が5/30(日)、午前10時から、
上分の「棚田」で田植えを行いました。子供と若者達で総勢60名くらいだったでしょうか。
カメラマンの習性で、見出し画面は【 早乙女(さおとめ)】に、どうしてもなります。(笑)
私らも「田植え」やりたかったのですが・・・・
大南さんが、
“僕らがやったら、【 早乙爺(さおとじ)】 になるから、やめとこうな!”と
ギャグ言うので、今年は控えました。
(このひと、うまい「言葉」作りますわ)(笑)
子供さんも、たくさん 参加してくれていました。
下の写真は、この「田植え」のためだけに、再び東京から来てくれました、
山口良文くんです。
「Beer and Talks」の時にも来てくれました。
今日は、アップの写真です。
身体もいい!
おお!ニューフェイスの若者です。
「苗」を待っております。
エマちゃと、ルーさん、糸井恵理さんご夫妻も参加してくれました。
彼ら、早速、泥(どろ)遊び始めました。
エマちゃんが何故か、田んぼで 「腕立て伏せ」。
恵理さんが、ルーさんの「お顔」に、
泥(どろ)ペインティングしております。
恵理さん 、しっかり「お返し」されておりました。(笑)
近寄った、
杉の大ちゃんも、しっかりやられておりました。(大爆笑)
お昼は、「おソーメン」と、「おにぎり」、それに西森さんちの
若いお嫁さんが作った「ちらし寿司」。
味付けが、上手でとても美味しかったです。
西森さんは“ 良い嫁もらった ”と、いつも言っておりますが、
私も納得、そのとぉぉ~り!
食事風景です。
皆で外で食べる食事は美味しいです!
「田植え」の一番良い場面だけを、載せて頂いておりますが、
「田」を耕したり、「苗」を作ったり、
「水」を入れて田をならしてくれたり、植える「定規(じょうぎ)」を
用意してくれたり・・・、「陰」で準備をしてくれる、西森さんや、
地元の方達の協力があってのことです。(感謝)
西森さん良いお顔をなされております。
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月15日
1/12「森づくり」の様子
神山日記帳2025年01月15日
神山から世界へ渡った中高生たちの成長とまちへの眼差し -神山町国際交流プロジェクト-
神山日記帳2025年01月13日
「まちの外で生きてます」#21 中川創太郎さん
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧
今年も盛大な田植えでした。気候も最高に素晴らしく、良かったし。 西森さんはじめ、江田のお父さん、お母さん、ありがとうございましたm(__)m しかし、未だに田植えも、稲刈りも体験していません…(泣) 誰か、素麺つくるの大好きな人がいたらご連絡ください~(笑) そして、やはり早乙女でしょ! 早乙爺はなくて正解(笑)
2010年6月1日 10:50 | kedwin
早乙女でも 早乙男でも 早乙爺でも 早乙婆でも 早乙子でも 何でもエエ(笑)。とにかく、老若男女の清々しい笑顔が印象的!
2010年6月1日 11:12 | 大南 信也