【慶應義塾大学SFC石川初研究室】2023年度もおじゃましました。
なんでも2024年3月21日
こんにちは。
無事2日間にわたる「神山再景展」を終えることができました。鮎喰川コモンにて展示を御覧頂いた方々、ありがとうございました。
様々な年代の方に足をお運びいただき、展示の感想や昔の神山の様子、いい景色が見れる場所など、まだまだ知らない神山のことをたくさん伺うことができました。
改めて、一人ひとりの神山での思い出や経験が固有の景観を作っていることを実感しました。
模型を囲んで一緒にお話をしてくださったり、冊子をゆっくり読んでくださったり、思い思いに展示をご覧いただけたこと、大変うれしく思います。
展示しておりました、神山の景観を見出すための切り口をまとめた『神山再景ガイド』は、後日、皆様のお手にとって頂ける場所へお送りしたいと思っています。見かけたらぜひまたお手にとってゆっくりご覧下さい。そして、そこからまた神山の景観を再発見して頂けたらいいなと思っています。
展示の撤収作業を終えたあと、上分の山あいを少し歩きました。ここは石川研が2018年から度々訪れている地域です。昔からある急な斜面の歩経路を登ると、圧倒的な景色が広がっていました。
次は夏に神山を訪れたいと考えています。春めいた様子の現在の神山の風景とはまた異なる神山を見ることを楽しみにしております!
keiosfc
keiosfcの他の記事をみるコメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月20日
1/18「能登半島 地震 お話会」の様子
神山日記帳2025年01月20日
1/19(日)「アドプト」しました
神山日記帳2025年01月17日
1/13「まめのくぼ」探索しました
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧