初めての神山生活 ぐるっと見学ツアー_2020春
なんでも2020年5月31日
本記事はイン神山内の「ほぼ月報」という枠組みの中で執筆しました。2019年〜2021年までは神山つなぐ公社が「まちの様々なプロジェクトのいま」を、2022年以降は神山つなぐ公社とグリーンバレーで「神山に関わるみなさんと共有したいまちのできごと」をお伝えしています。
城西高校神山校の寮「あゆハウス」は、1年生2人の県外生(大阪・神戸)を新たに受け入れ、計7人の高校生が暮らしています。
今年はコロナ禍で学校の再開が遅れ、それぞれ自宅で過ごす日が多かったのですが、そんな中でもお互いのコミュニケーションだけは積極的に取ろうと、zoomでのお話会やお菓子作りを楽しんだようです。[あゆハウス通信vol.8に詳しく]
高校生にとって神山町での暮らしは初めてのなので、毎年春と秋に町内をぐるっと巡る見学ツアーを実施しています。
春は鮎喰川より南側、山沿いのスーパー林道をワゴン車で走ります。
途中景色のいいところで立ち止まって深呼吸したり、小さく見える町を眺めたり、野鳥に出会ったり、今回は写真は撮れなかったけどカモシカにも出会ってしまいました。
後日クリップムービーでまとめますが、さわりの部分だけどうぞ。[https://youtu.be/YwWlB4oDtIM]
お昼ご飯は定番「岳人の森 観月茶屋」のすだち鶏天そば。に加えてわらび餅。
「こんな優しい出汁どうやったら出来るんだろう」「黒蜜苦手だったけど、今までのと全然違う」など高校生がコメントしていました。
車の中は、すっちゃかめっちゃかで、好きな音楽をかけて歌ったり、おしゃべりしたり。
あっという間に55kmの山道を6時間かけて回りました。秋にはまだ制覇していない地域に出かけていこうと話しています。
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月20日
1/18「能登半島 地震 お話会」の様子
神山日記帳2025年01月20日
1/19(日)「アドプト」しました
神山日記帳2025年01月17日
1/13「まめのくぼ」探索しました
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧