2/8「薪割りワークショップ」をしました。

なんでも2025年2月10日

アバター画像

投稿者:ニコライ

2024.02.08(土)「薪割りWS」をしました。
大寒波の到来。
前日の夜に雪。
どうしようか。

と思いましたが、「決行!」

30数年前、作家「安部譲二」氏の書いた
「塀のなかの懲りない面々」というベストセラー。

刑務所の塀の上を歩いている人

内と外のどちらに落ちてもよさそうなのに
何故か 不思議と外に落ちる人

31名の参加予定でしたが、雪で 最終、28名の参加
朝、9時30分
定刻に集まったのは15人
(見出し写真に写っていない人が3人)

今日の記事も長いよ写真が多いけど

まず、会場「山川ハウス」
庭の「雪かき}から


丸太も雪化粧
まずはドラム缶で火を焚き「暖(だん)」を取ります。
杉本哲ちゃん、腰を痛めて辛(つら)そう
さて、
まず最初は、「すなり」ちゃんのラジオ体操から
広がって

これは、

神山塾16期卒業生の 秋元あっきー様

薪割り開始! ・・・と

その前に

まずは、去年から積んである「薪」を、
薪棚から降ろして
今年割る「薪」を積むスペースを空ける作業から始め
続いて、
薪を「輪っか」に詰める作業を行います。


ごっちゃん
やりました。
続いて ルーさん

” 曲芸 見せて・・ !”
と頼んでいる訳ではありません。(笑)
これは、これは、
イギリスから名探偵「コナン」様が・・
もとい「コナー」さまでした。
「神領小野」に住まわれているそうです。
たかよさま 

10時30分  
休憩タイム


やまちゃん(神山塾7期卒業生)からのお菓子も届いています。
やまちゃん、いつもありがとうございます。

12時 ランチタイムです。

おにぎり に
粕汁(かすじる)。
温まります
下の写真は
粟飯原国子様をはじめとする「賄い班」チーム

城西高校「あゆハウス」の女子高校生も
手伝ってくれました。
昼食風景(その1)
​昼食風景(その2)スタッフの直子さまと
サングラス夫婦も登場!
なっちゃんの写りが悪かったので
もう1枚

ピンクの帽子をかぶった私

​ピンクの帽子
実は愛人からのプレゼント。
手編み。
人妻。
誰から?
言わない・・
ぎゃは!

正面の薪棚
去年の分を取り出し、空(から)にします。

そして、今年の薪を積みました。
「輪っか」詰めの完成品

あれだけあった薪は
すべて「割り木」に
なりました。

うれしいことに、
去年、徳島市内からお越しいただいた親子の方が
午後3時すぎに訪ねてくれました。
写真 真ん中の 女の子は
去年、今年の「チラシ」のモデルに
なってくれた子です。

(今年は学校の参観日と重なり来れなかったのですって)

来年は是非 !
お待ち致しております!

アバター画像

ニコライ

好きな言葉: プリテンド(pretend) 信条: 「神山」の進化と向上に貢献する。

ニコライの他の記事をみる

コメント一覧

  • 現在、コメントはございません。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * 欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください