2/9「森づくり」をしました。

なんでも2025年2月12日

アバター画像

投稿者:ニコライ

2024.2.9(日)2月の「森づくり」をしました。
大粟神社 右奥 神宮寺の上あたりの竹林をやりました。
朝8時30分 集合。

しかし、大粟神社への参道(車道)が雪で凍って、車で登れません。

昨日の「薪割りWS」に夢中で、この道路状況を
確認 出来ておりませんでした。
仕方なく、「歩き参道」の方から歩いて向かいます。
朝から良い準備運動になります。
大粟神社に着きました。
大粟神社の庭もこんな感じ
そこから、また 作業場所まで、行くのであります。
現場は、ほぼ平地でなんとか大丈夫でした。
現場の状況

Before
こんな風に混んでいます

作業風景(その1)
あゆハウス3年生さっちゃんの母上様も、来てくれました。
作業風景(その2)
同じく、あゆハウスの「やなっち」も手伝いに来てくれました。
(城西高校3年生で、この春 卒業です)
午前10時30分
休憩タイムです。

(2年生の悠人くんや、3年生の葉太郎君も参加してくれました。)
手に持っているのは、
昨日「薪割りWS」で食べた
「やまちゃん」から頂いたお菓子。
食べきれなかったもの
大活躍!
緑茶によく合いました。
美味しかったです。


お昼時間です。
改善センターに向かいます。
ユーリンチどんぶり
(韓国の料理らしいです。)
マカロニサラダに菜の花
ジャガイモの炒めものに、すいとん
美味しかったです。
賄い班はこちらの方々 (上の写真)↑
食事風景(その1)

食事風景(その2)

昼からもやりました。
雪がとけておらず、
再び、「あるき参道」をのぼり、作業場所へ向かいます。


高木さまも来てくれました。
After
広葉樹(コナラ)の木は
出来るだけ置きたかったのですが、
竹が倒れないので、仕方なく切ることもあります。
After
竹の間隔がだいぶ開いてきました。
「人海戦術」といいますか・・
「人」の手間がたくさんいるというのは
ありがたいことです。
帰りもまだ雪は解けておりませんでしたが

「2月」の「森づくり」は無事終了致しました。
皆様、大変ご苦労様でした。

なお、3月の「森づくり」は
【3月9日(日曜日)】
に行います。
よろしくお願い致します

アバター画像

ニコライ

好きな言葉: プリテンド(pretend) 信条: 「神山」の進化と向上に貢献する。

ニコライの他の記事をみる

コメント一覧

  • 現在、コメントはございません。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * 欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください