3/9「森づくり」& 3/10「遊山箱」

なんでも2025年3月11日

アバター画像

投稿者:ニコライ

こんにちは、ニコライです。
3/9 (日)にあった「森づくり」と
3/10(月)の「遊山箱」
について、報告しておきます。

まず、「森づくり」

準備万端に用意したけど、何か忘れている・・と思っていました。
しかし、何を忘れているか がわかりませんでした。
朝の集合写真を撮り、初めて気がつきました。

「ヘルメット忘れ」です!
何ということ! これはいけません!
慌てて倉庫に取りに帰り
これで一日のペースが乱れてしまいました。

前回に 倒してあった「木」
一部、「枝打ち」が出来ていませんでした。
After
枝打ち完了!
その後、倒してある「木」を集材しようとしましたが、
無理!
比較的、寄せやすい「材」をウインチで引っ張り上げること迄で
精一杯でした。
また、神宮寺駐車場の下も「竹」が侵入してきていたので
別の「班」に竹を切って頂きました。
杉本氏、若干 回復
「あゆハウスを卒寮したさっちゃん」のお母さま。
まだ今も、徳島に残って「森づくり」に参加。
ありがたいです!
別の場所で「辰濱」君
今日は、出だしの「ヘルメット忘れ」で つまづき、
良い写真が撮れていません。
(申し訳ないです)

******

さて、翌日の3/10(月)

平成医療福祉グループ様 が運営しています
「おうち診療所」1階で
【 遊山箱】の催しがあったようです。


(いつも気軽に場所を提供して頂き、ありがとうございます!)

私は、よく知らないままに、「国子」様に誘われ
行きました。

なにごとですか?

この春、大阪で始まる「万国博覧会」のことなの?
この中の、「徳島県」のブースに
「遊山箱」を紹介するらしいです。

遊山箱といえば子供たち。

お母さまたちがお弁当を「遊山箱」に詰め、
それを持って、子供たちが「遊山」に出かけます。


昔は お節句のころ、子供たちが遊山箱を持って
野山に行くのが、当たり前でした。
(私も小さいころ、大きい子に連れられて
よく行きました。)

今日の「遊山場所」は神山温泉対岸の「創造の森」
桜の木の下。

「遊山箱」と言えば、「子供」ですから、
「県」が、「森の学校みっけ」様に、
プロモーション撮影の協力をお願いしたのではないでしょうか
(私の根拠のない推測です)

写真に写っている子供さんの数が少ない
もう少したくさんの子供さんが居たと思ったのだけど、
川のほうへ遊びに行ったのかな?
詳細は、
カメラマン生津(なまづ)様の撮った写真に期待しましょう。

「遊山箱」
なつかしい!

 

アバター画像

ニコライ

好きな言葉: プリテンド(pretend) 信条: 「神山」の進化と向上に貢献する。

ニコライの他の記事をみる

コメント一覧

  • 現在、コメントはございません。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * 欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください