
神山アーティスト・イン・レジデンス2010
アート2010年11月1日
「神山アーティスト・イン・レジデンス2010」も11月3日に無事、終了いたしました。この土地で素晴らしい作品を残してくださった6名のアーティスト、またご協力いただいた皆様に感謝いたします。
KAIR2010は幕を閉じましたが、アダム・アヴィカイネン(神山町農村環境改善センター4F)の藍染を使用した大型作品は引き続き展示されています。まだ見ていない人、もう一度見てみたい人はお気軽に訪れてみてください。ご見学の際は1階、事務所へ声をかけてください。
→今日の神山-KAIR 2010 活動記録
→神山アーティスト・イン・レジデンス2010 招聘作家(プロフィール)
→KAIR2010スケジュール
→アーティスト・インタビュー
【神山アーティスト・イン・レジデンス2010 招聘作家】
■Ilgvars zalans(ラトビア)
■Yukie Hori(ブラジル)
■廣田緑(日本)
■Poh Wang:ポーワング(日本)
■Adam Avikainen(アメリカ)
以上のアーティストの皆さんは、8月19日~11月7日までの約2ヶ月半の間、神山町にて制作活動します。
これからのスケジュール、イベント情報はイン神山にてアップデートしていきます。
【KAIR2010作品展覧会】
10月24日(日)から11月3日(水・祝)までの11日間、展覧会が開催されます。各作家の展示会場は以下の通りです。
■廣田緑:名西酒造酒蔵
■堀由紀江:上角商店街、上角谷川沿い
■ザランス:神山町民体育館
■ポーワング:劇場寄井座、仁木島宅(上角商店街)
■アダム・アヴィカイネン:神山町農村環境改善センター4F
【KAIR2010作品展覧会・アートツアー】
■10月24日(日)午前10時、道の駅を出発します。
作家たちと一緒に作品を巡りを楽しみましょう!
【KAIR2010作品展覧会・パフォーマンス】
■10月24日(日)午後3時~@神山町民体育館
ラトビア出身のイグヴァーズ・ザランスによるアクションペインティングのパフォーマンスをします。
【アーティスト・インタビュー】
イギリスから移住したルーさんによるKAIR2010アーティストインタビュー掲載中!
→「インタビューbyルーさん*アダム・アヴィカイネンさん*」(日本語)9/16
→「インタビューbyルーさん*堀由紀江さん*」(日本語)9/22
→「Yukie Hori」(英語)9/15
→「PohWang」(英語)9/19
→「ポーワングさん」(日本語) 10/17
→「廣田緑さん」(日本語) 10/29
→「ザランスさん」(日本語) 10/30
【 KAIR2010 課外授業スケジュール】
■9月28日(火):Adam Avikainen @広野小学校
■9月30日(木):廣田緑 @神山東中学校
■10月5日(火):Ilgvars Zalans @城西高校神山分校
■10月6日(水):Yukie Hori @神領小学校
■10月12日(火):ポーワング @神山中学校
↑ムサビ・インターン2010 制作、KAIR2010フライヤー完成・配布中!
【神山アーティスト・イン・レジデンス2010 招聘作家】
■Ilgvars zalans(ラトビア)
■Yukie Hori(ブラジル)
■廣田緑(日本)
■Poh Wang:ポーワング(日本)
■Adam Avikainen(アメリカ)
以上のアーティストの皆さんは、8月19日~11月7日までの約2ヶ月半の間、神山町にて制作活動します。
これからのスケジュール、イベント情報はイン神山にてアップデートしていきます。
【KAIR2010スケジュール:8/19-11/7】
■7/14:KAIR実行委員会
■8/7:宿舎清掃
■8/20-8/25:オリエンテーション
(※町内視察、町外視察、町長表敬訪問などが含まれます。)
■8/21:町外視察、顔合わせ
■8/24:町内視察、町長表敬訪問
■9/5:ウェルカム・パーティー@寄井座
■9/11:食の交流
■9/23:オープンアトリエ
■10月中:課外授業(地元小中高校にて、1‐2回の課外授業実施→)
■10/24-11/3:作品展覧会
→トップに戻る。
→今日の神山-KAIR 2010 活動記録
→神山アーティスト・イン・レジデンス2010 招聘作家(プロフィール)
【助成】
・神山町
・徳島県(文化立県とくしま推進会議・「阿波藍×未来形」プロジェクト)
・アサヒアートフェスティバル2010
・財団法人 文化・芸術による福武地域振興財団
【お問い合わせ】
神山アーティスト・イン・レジデンス実行委員会
771-3310 徳島県名西郡神山町神領字中津132
神山町農村環境改善センター内
TEL:088-676-1177
email:info-art(a)in-kamiyama.jp
※(a)を@に変えて送付ください。
お問い合わせフォームはこちら。
→トップに戻る。
→今日の神山-KAIR 2010 活動記録
→神山アーティスト・イン・レジデンス2010 招聘作家(プロフィール)
→KAIR2010スケジュール
【神山アーティスト・イン・レジデンス2010 招聘作家】
■Ilgvars zalans(ラトビア)
1962年ラトビア共和国にて生まれる。ラトビア国立アートアカデミー修了。
現在はヨーロッパをはじめ、アジアなど世界各地で制作活動を行うかたわら、個展を開催。2001よりラトビア・アーティストユニオン所属。真っ白なキャンバスの上に絵の具を垂らしたり、足や手、指先を使い、優雅に踊るように、時にはスケートをしているように、色鮮やかな絵の具あとを追うなど彼独自の作品制作を行う。
■Yukie Hori(ブラジル)
1979年生まれの日系ブラジル人アーティスト。
彼女の作品は日常の視覚的、そして心理的に感じたものを組み合わせることで成り立っている。鑑賞者が今までとは作品を通じ、違った形で環境を受け止めることで、作品、そしてそのスペースは別の物へと変わっていくというように、鑑賞者とスペースの関わりについて重点を置き制作する。写真、インスタレーション、ドローイングなどを用い、現実と写真を組み合わせることによりそのスペース、風景等を新しいものとして表現する。
ブラジル、アイルランドなど各地のレジデンスに参加。ブラジル、サンパウロ在住。
■廣田緑(日本)
1989年愛知県立芸術大学美術学部デザイン科卒業後、インドネシア国立芸術院デンパサール校絵画科、国立芸術院ジョグジャカルタ校彫刻科で学び、18年間インドネシアで活動後、今年春に帰国。現在は作品制作の他、インドネシアの作家を日本に紹介する展覧会の企画にも携わる。
2005年から、第二次世界大戦を経験したフィリピン、インドネシアの人々を訪ねて作品を交換してもらう『Memory of Asia』プロジェクトを開始、昨年は東京HIGURE 17-15cars Contemporary Art Spaceでの個展中一ヶ月、日本の戦争体験者100名との交換プロジェクトを行った。今夏、徳島県神山レジデンスでも同テーマでの滞在制作を予定している。
■Poh Wang:ポーワング(日本)
社会に潜む「あたり前」に疑問を投げかけることをテーマにおかしみや悲哀に満ちたインスタレーションやビデオ作品を制作。2000年より、東京をはじめ、オランダ、スコットランドなど世界各地で作品を制作、発表している。
■Adam Avikainen(アメリカ)
アメリカ・ミネアポリス生まれ。南カリフォルニア大学を経てミネソタ州立大学卒業後、フィンランド・アートアカデミーにて修士号取得。オランダ・アムステルダムにてDeAteliers、またCCA北九州にも参加。現在は、ヨーロッパを中心に世界各地で制作、展覧会を開いている。 “Monitor”(ローマ)、”GMVZ”(アムステルダム)所属アーティスト。
2010「阿波藍×未来形」プロジェクト参加。現在、神山町、藍住町「藍の館」にて作品制作中。 (→写真で見る、Adam Avikainen ダイアリー)
→トップに戻る。
→今日の神山-KAIR 2010 活動記録
→KAIR2010スケジュール
【作家来町スケジュール】
08/19 ポーワングさん、ホリ・ユキエさん来町。
08/20 Zalansさん来町。
08/21 廣田緑さん来町。
【今日の神山-KAIR 2010 活動記録】
10/24 ザランスさんによるアクションペインティングのパフォーマンス“Bella Vita”@町民体育館。地元阿波踊り「桜花連」による演奏付き。
10/24 アート・ツアー実施。
10/24 神山AIR2010、作品展覧会スタート。(→中原さんレポート「2010年KAIR作品展始まる」)
10/20 ユキちゃん、屋外作品「家畑」へ砂を運ぶ。
10/19 アダムさん、白土さんより足場を借りる。組み立て。展示作業開始。
10/18 廣田さん、照明設置 by宮城さん。
10/17 ザランスさん、城西高校の生徒と共に課外授業で制作した作品の撮影。
10/17 アダムさん、天井部分の染め作業。終了間近。
10/16 サポーターと共に寄井座の荷物片付け作業。
10/12 ポーワングさん、神山中学校にて課外授業実施。(→中原さんレポート「課外授業すべて終了(作家のみなさんご苦労様)」)
10/13 アダムさん、天井部分の染め作業@前野亮治さん宅にて。
貴重な「瓶覗(かめのぞき)」の色を染めさせていただく。
10/11 アダムさん、天井部分の染めの作業開始。
10/9 ザランスさんの展覧会場「神山町民体育館」の壁のペンキ塗り作業。スタッフと共に1日懸かりでほぼ終了。見違えるほど、きれいになりました。(→ニコライさんレポート「町民体育館の玄関をきれいに塗装しました。」)
10/8 アダムさん、最終の染め作業に入りました。最後の11、12枚目のパネルの染めが終了。残すは天井部分の染め作業です。
10/6 堀由紀江さん、神領小学校にて課外授業実施。
10/5 堀由紀江さん、サポーターの方々と作品「家畑」の設置作業。
10/4 ザランスさん、城西高校神山分校にて課外授業実施。
9/30 廣田緑さん、神山東中学校にて課外授業実施。(→中原さんレポート「課外授業すばらしい展開!」
9/28 アダムさん、広野小学校にて課外授業実施。
9/23 オープンアトリエ実施。町内外から、50人以上の参加者。(→クレアさんレポート「KAIR 2010 Open Atelier」)
9/23 [告知]9月23日(木・祝)「オープンアトリエツアー」実施します。10時「道のえき」出発。(→詳しくはこちら)
9/23 [告知]9月23日〜26日 カミコレ -神山アーティスト・イン・レジデンス コレクション展- 開催@神山町農村環境改善センター(→詳しくはこちら)
08/24 町内視察&副町長表敬訪問。→詳しくはこちら「KAIR作家・町内案内」(by 中原さん)
08/23 Zalansさん、サポータのフミさんと画材調達ショッピングに。
08/22 緑さん、ユキエさん、Zalansさんは午前中から展覧会場となるスペース探しツアー。お昼は森づくりの昼食に合流、山の上でランチ。午後はさらに展覧会場スペースめぐり&打ち合わせ。それぞれの展覧会場が決定。ほっ。
08/21 町外視察。昼食から、廣田緑さん合流。到着早々、町外視察ツアー。ハードスケジュールです。夜は、幸福家で顔合わせ夕食会。
→詳しくはこちら「KAIR活動開始」 (by 中原さん)
08/20 Zalansさん到着、お迎えはフミさん。
ホリ・ユキさんとポーワングさん、展覧会場として使用する町内の神社や酒蔵、寄井座など案内。
08/19 ポーワングさん(お迎えはフミさん)、ホリ・ユキエさん(お迎えは佐藤さん)到着。
08/16 いよいよ今週(8月19日)、作家たちが到着。神山アーティスト・イン・レジデンス2010の開幕です。
08/07 宿舎清掃。
07/14 第2回KAIR実行委員会 実施。
07/04 「瀬戸内アーティスト・イン・神山」プログラムにて、「Poh Wang(ポーワング)」が神山アーティスト・イン・レジデンス2010へ参加決定。
06/21 アダムさん、藍染め作業開始。(6/21、24、30、7/2、5)
06/18、19 藍住町「藍の館」にて打合せ。
06/15 町内在住の染織家、前野亮治さんと藍染めについて打合せ。
06/09 アダムさん来町。
04/18 第1回KAIR実行委員会 実施。
04/10 KAIR2010・招聘作家選考会議。2008年の招聘作家3名が決まりました。
03/01 KAIR2010・受付締め切り。
→トップに戻る。
→今日の神山-KAIR 2010 活動記録
→神山アーティスト・イン・レジデンス2010 招聘作家(プロフィール)
→KAIR2010スケジュール
コメント一覧
いいですね!神山へ見に行きたいですけど行けません。最後の展覧会の写真を見たいです!!!!お願いします!
2010年11月4日 12:46 PM | chalice
おっ!チャリスちゃん。ひさしぶり。元気? きのう(11/3) “ サヨナラ・パーティ ” しました。 だれかさんが、展覧会の写真を 載(の)せてくれるといいね ニコライさんの写真は “ いまいち ” なのよ。
2010年11月4日 11:16 PM | ニコライ