
古民家再生のお手伝いをしてきました。
なんでも2011年8月16日
はじめまして。
神山塾第二期生の中で最北からの参加、マミコです。
日本の穀倉地帯、北海道は十勝帯広市から来ました。
ちなみにiPhoneに残っていた地元の景色はこんな感じです。
見慣れないナンバーの車で神山をうろちょろしていますので
よろしくお願い致します。
さて、私たち第二期生が先日下分の古民家改修のお手伝いをさせていただきました。
厚さ対策(北国育ちの私は特に)を万全にしてまずはバケツリレー方式で
中に残っている物品の移動を。隣に牛小屋のようなものがあって
生活の歴史が忍ばれます。あと、土間から上がる敷居が高い!
私でも掛け声をかけてしまうくらいの高さ。新鮮な事だらけでした。
続いては皆で雑巾を持って拭き掃除~拭き掃除~
時代が偲ばれる家具をどんどん拭いてゆきます。
途中差し入れられた冷たいお茶のなんと美味しい事!
綺麗になった内部をご覧ください~。
力を合わせて掃除した達成感は一際です。
後は大工さんにお任せして、完成を楽しみにしています。
最後に、皆の様子を動画でご覧ください。

神山塾2期生
職業訓練講座・神山塾の2期生です。 北海道から沖縄まで、日本全国から神山へ集ったメンバーが地域の人たちの活動に参加させていただきながら、各々のくらし方働き方を半年間見つめ、探求します。 みんな個性的なのにまろやかな15姫2太郎で構成。
神山塾2期生の他の記事をみる
コメント一覧
内装(漆喰塗り)の仕上げ段階で、 神山塾生にお手伝いを願う場を設定するつもり。 その時には再びよろしく!
2011年8月16日 22:01 | 大南 信也
おつかれさまです。 北海道にはこんな古民家が殆ど存在しないだけに、いい経験になりましたね。 でも、キレイになった古民家、実際に見てみたいなぁ。
2011年8月17日 12:52 | まつながやすし