
10月森づくり
手入れ2008年10月27日
作家の【安岐理加】さん。大木4本をなぎ倒し、“見たか!見たか”の高笑い♪
の次は、全体写真。今日も城西高校、神山分校の生徒さんたちがお手伝いにやってきてくれました。
”君たちは、すばらしい!”
喫茶店の本格コーヒーを喫茶「松葉庵」様が、今回もご提供してくださいました。
松村みつよ様!いつもありがとうございます。感謝!
お食事班の粟飯原国子様チームです。こちらさまには感謝のうえに、
いつもいつもの「再敬礼」でございます。
エマ先生もがんばってる。
ジョー君も、楽しそうだね。
いいなあ!後藤さんと銭花さん。
人の恋路を邪魔するやつは、八つ裂きにされます。
こんなやつが、どこにでも、一人はいるものでやんす。
”うわっ!うちの理事長じゃねぇか・・・”(笑)
安岐理加さんに、チェーンソーを教えた人。
誰かと思えば、おいらと森作りの杯(さかずき)を交わした、
藤本のあにい・・じゃねえか。
ベリー、デンジュラス(危険)。(笑)
来月の森作りは、11月16日(日)に行います。
城西高校神山分校の文化祭ですので、お昼は、そこへ行きます。
会費は集めませんので、各自、バザーの食事ですませてください
コメント一覧
見ていないくせに〜〜嘘つき! これは、「遅いよ〜ニコライー、しかもヤラセ写真かよー」の落胆の図なのです。 でも、木を倒すの楽しかったです!師匠ありがとうございました。
2008年10月27日 06:57 | rika
とにもかくにも、、、すみませんでした この写真みて嬉涙です。愛媛の水源の森もこのメンバーにわ勝目がありません。次の機会をよろしくおねがいします
2008年10月27日 20:24 | 東谷忠明
規模でなく、輝度で勝っているということですね。ちいさな珠ですが、もっともっと磨き上げましょう!
2008年10月28日 16:51 | 大南 信也
ありゃ?昨日、コメント入れたはずなのに、届いていない。パソコンの完全復活とまではいってませんです。 安岐理加様。 あれは、あなたが言った言葉をそのまま書いただけでございます。しかし、 “ ヤラセ写真かよ・・・・・”というわりには、いい顔しております。 東谷師匠も、愛媛県の「水源の森」イベントご出席、ご苦労様でした。 コメントもありがとうございました。 藤本兄(あに)~ぃのサングラス姿を見てびっくりされたでしょう?(笑)
2008年10月28日 23:01 | ニコライ