ほんのひろばの本棚をつくろう(開催レポート)

なんでも2019年8月10日

投稿者:駒形 良介

「ほんのひろばの本、良い本をたくさんもらってしまったねぇ」

「早速、並べようか」

「でももう棚がパンパンだなぁ・・・」

「整理しなきゃねー」

「・・・汗」

 

ほんのひろばスタッフの会話で、近頃、こんな場面が多くなってきました。

 

使ってくれるひと、寄贈してくれる方が増えていることで、うれしい反面、並べて見てもらえない本をバックヤードに眠らせておくことに心苦しい思いを抱えていました。

そこで、今回ほんのひろば拡張キャンペーンの一つとして、本棚を増設しよう、ということになりました。

 

今回私たちが大切にした点は、

・本棚を身近なもの・ひとで作りたい

・ほんのひろばサポーターになってくれる人と一緒につくりたい

・本から本棚をつくりたい

3つです。

 

いろいろと頭を悩ませ、こんな企画として、みなさんにお知らせしました。

https://www.in-kamiyama.jp/events/40778/

夏休みということもあり、親子木工教室的にもなればと思い、小学校などで木工講座を度々受け持っている神山町下分の大工・白土義信さんに技術指導をお願いしました。

 

 

今回お手本にした本は「杉で作る家具」(グループモノ・モノ編/グラフィック社/2019)この本は、1953年に出版された『アイディアを生かした 家庭の工作』(雄鶏社)という本がもとになっています。この本の内容は、現代にこそ活きるのではないかという想いから出版された本です。

杉材の豊富な神山にはうってつけの本ではないか、というほんのひろばスタッフと本書との出会いにより今回のワークショップの形にたどり着きました。

 

当日は、ここ数日続く猛暑日、、、ですが、神山町農村環境改善センターの1階ホールをお借りして、快適な環境で作業を行いました。

 

まずは本の説明、この本のすばらしさを熱を込めてスタッフが解説。

参加者も合間で本を眺めてくれていました。

 

そして白土さんより工程の手順、ポイントを説明。

白土さんは、事前打ち合わせの際に渡した図面により、見本の棚も作っていただきました。作ってみての実感も含めた、気を付ける個所をたたえてくれました。

 

当日の作業は、

製材所で切り出してもらった杉材をのこぎりでカットして、

あて木をしながら、まっすぐ、角度を正確に

 

紙やすりで角やささくれをとったり

 

ねじ釘で側板、背板を組み立て

 

組み立てたら、完成

うまく重ねられるか調整

 

これを一人2台つくりました。

台はほんのひろばに寄贈してもらい、今後使用させていただきます。

台はお持ち帰りしてもらいます。

持ち帰りのほうには持ち手をつけたりして、みなさん自分の使いやすい工夫をしていました。

 

今回寄贈していただいた本棚は、ほんのひろばで大事に使わせていただきます。

ぜひ、どんなふうに本が並べられているか、それぞれの力作を見てみてください。

コメント一覧

  • 現在、コメントはございません。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * 欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください