【行こう!東宮山】先達と自然体験_参加者募集!
学び2022年11月25日
みなさん、こんにちは。
9月に「行こう!鮎喰川」というタイトルのもと、
「神山の先達と川遊びを体験しよう!」を開催しました。
(正確には増水により延期となったのですが・・・)
今回はその「山編」開催のお知らせです。
向かうは上分の奥まで車を走らせてゆく「東宮山」
人の手の入っていない山を歩いて登り、
落ち葉の広がる広場や
見晴らしのいい広場で
遊び心ある先達と
五感をたくさん使って遊びませんか。
[概要]
日 時:12月5日(月)
13:30鮎喰川コモン集合、17:00頃解散 ※子どもたちの状況により多少前後する可能性があります。
対 象:小学1年生以上10名程度
※保護者の方の参加も可能です。
ただし、小さいお子さんがご一緒の場合、今回のフィールドは山の傾斜がきついためご遠慮ください。
参加費:100円(おやつ・保険代含む)
流 れ:
13:30 鮎喰川コモン集合、出発
13:50 上分公民館(トイレ休憩)
14:20 東宮山登山口到着
14:50 頂上到着、頂上にある広場で遊ぶ
15:40 下山
16:00 見晴らしのいい広場でおやつ
16:15 東宮山登山口出発
17:00 鮎喰川コモン到着、解散
※活動内容や時間は目安です。子どもたちの当日の様子に合わせて臨機応変に変更します。
服装:動きやすい格好(長袖長ズボン)、運動靴(滑りにくいものがあれば尚良いです)
持ち物:飲み物、おやつ・軍手(あれば)
申込み:akiyama@tsunagu-local.jp(秋山)まで。①お名前②学年③保護者の方の緊急連絡先④アレルギーの有無(ある場合は詳細も)をご記入の上、お申込みください。
頂上にある広場はこんな感じ。
見晴らしのいい広場からの景色はこんな感じ。
肉眼のが間違いなく綺麗です。
登山口はこんな感じ。結構傾斜は厳しい。
下見の際、下山時は2回くらい滑りました。みなさん、ちゃんと足にフィットする靴は必須です。
標高は1091m!
このキノコは食べれるのだろうか・・・
木にロープ引っ掛けたら、あそこでもここでもブランコできそやな〜
など話しながら、我らスタッフで下見してきました。
先達:河野誠敬さん
スタッフ:田中泰子、駒形良介、秋山千草、
このフィールドの写真を見て、ワクワクした人
一緒に遊びましょう。
ちなみに東宮山に詳しい、先達の方も探しております。
当日までに見つかり、昔の話なども聞けるといいなと思い中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この企画は、「まちを将来世代につなぐプロジェクト第2期」で策定された施策、
「地域の先達にまなぶ、防災教育を兼ねた「子どもの自然体験」の促進」に基づいて実施しています。
2022年度はテスト的に、川編・山編を各一回開催し、来年度以降の実施について検討しています。
秋山 千草
東京都練馬区出身。神山つなぐ公社ひとづくり担当。下分から鮎喰川沿いを自転車で走るのが心地よい。踊りと美味しいご飯と木が好き、そしていくつになっても「遊ぶ」のが大好き。
秋山 千草の他の記事をみるコメントする
コメントを残す
学び最新日記
学び2024年12月27日
はじめまして。合同会社ムーンリバーです。
学び2024年12月13日
最近の神山校について紹介します!
学び2024年12月11日
神農祭に来ていただいた皆様、ありがとうございました!
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧