木の家のことを知る機会「伐採・製材所見学ツアー」を今年もやります。

住まい2025年1月8日

アバター画像

投稿者:馬場 達郎

(神山つなぐ公社 代表理事)

神山町の林業活性化協議会さんと毎年行っている「伐採・製材所見学ツアー」を今年も開催します。短期間での募集なので、ピンときたらすぐにお申し込み・お誘い合わせをお願いします!ぜひ、お気軽に!

お申し込みはこちら

このツアーは、森林率86%で、杉・ヒノキなど森林の資源が多い神山で、それを活かして暮らすことができる「木の家づくり」を応援したくて行っている企画です。
家のづくりに利用される素材は、現代では多種多様に在ると思いますが、その中で、木をたくさん使って建てることが、家づくりを考える人の選択肢に入りやすくなることを願っています。

素材のことをよく知ったり、家づくりの話を建築士さんから聞いたり、今や将来の住まいに思いを馳せるよい機会になると思います。

これから新しく住まいを考える人、そうでなくても内容に関心のある人、お気軽にご参加ください。


ツアーの概要です。

日時 2025年1月18日(土)9:00〜12:30ごろ
集合場所 神山町役場 駐車場

内容
伐採現場見学:
山に入り、森林の事業に長く携わっている林業活性化協議会の方のお話を聞きながら歩きます。そのあと、山の持ち主さんである林業家さんに、木の伐採作業を間近で見学させてもらいます。木が倒れる瞬間の、木の重さを感じる音や木の動きなどは必見です!


製材所見学:
今回は、神領にある左右内製材さんを訪問します。神山まるごと高専の近く、徳島中央森林組合の横にある製材所さんです。目にしたことのある人も多いはず。ここでは、木の丸太を木材に加工する過程を見学しながら、木材の特徴などを、日頃から木に触れている製材所の方に伺います。


家づくりの話:
神山に事務所をおいて活動している建築士さんに、事例をもとに、設計の考えやポイントを伺います。話を聞かせてくれるのは、四方山設計の吉田涼子さん。大埜地の集合住宅プロジェクト・鮎喰川コモンの設計を担当した方です。今回は、特に民家改修の事例について話を伺います。


総合案内人は、町内の建築士 池辺友香子さん。以降、昨年度の様子です。

 

お申し込み、待ってます。
お申し込みはこちら

アバター画像

馬場 達郎 (神山つなぐ公社 代表理事)

神山町出身/1983生 6年間の会社勤めの後、神山町役場へ入庁。総務課で地方創生の担当として、2020年度神山町創生戦略の第2期の策定を担当。現在、戦略の推進のため一般社団法人神山つなぐ公社に出向。

馬場 達郎の他の記事をみる

コメント一覧

  • 現在、コメントはございません。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * 欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください