【今日の選択除草】カラスノエンドウ
住まい2019年4月11日
今回のターゲットは、カラスノエンドウ!
昨年12月に一緒に選択除草した入居者の方から「春になり草が茂って気になっている。どの草を抜いたらよいか教えてほしい!」と相談されたのをきっかけに、再び、田瀬さんに教えてもらいながら、草抜きする時間をもちました。
雨まじりの曇天でしたが、皆さんやる気ばっちりのレインコート姿で集合。(私だけ、やる気が足りず、傘をさしながらの除草でした。トホホ)
まずは、今どの草を抜くとよいのか確認。芝生エリアに広がっているカラスノエンドウが気になっていたのですが、田瀬さんいわく、生垣の中の小さな苗木の周りにもカラスノエンドウが茂り栄養をとられてしまっているので、それを救出することが最優先!
カラスノエンドウの山・山・山。
みんなで草取りすると、あっという間にきれいになっていきます
草を抜く前の生垣と
抜いた後の生垣。スッキリ!
草を抜いたら、生垣の中の小さな苗木と一緒に、かわいいスミレの花も発見!
ちなみに「カラスノエンドウは花がかわいくて、子どものお気に入り♡」という声も。それに応えて田瀬さんからは「カラスノエンドウは一年草だから、種になって広がる前にとれば、大丈夫」とのこと。早くも種になりつつあるカラスノエンドウもあったので、そろそろ取り時かもしれません。
最後に、皆さんで抜いた草の山と一緒に集合写真。数日お日さまで乾かしてから、バイオネストに投入します!(そのまま積むと腐ってしまうかもしれないそうなので)
5/18(土)午前には鮎喰川すまい塾として、選択除草のことを学びながら実践します!来週早々には詳細をお知らせしますねー。
*これまでの関連記事*
・選択除草はじめました(18/10/9)
・今日の選択除草シリーズ(勝手にシリーズ化w)
芝生に生えるマメ科の草が意外と強敵!(18/12/28)
ノボロギグ(19/3/29)
オニノゲシ(19/4/3)
高田 友美
静岡県浜松市出身。神戸→東京→スウェーデン→滋賀を経て、神山に移り住みました。神山つなぐ公社では「コミュニティ・アニメーター」として、主に大埜地の集合住宅とすみはじめ住宅から始まるコミュニティ育成を担当。休みの日はノラ上手に励んでいます。
高田 友美の他の記事をみるコメントする
コメントを残す
住まい最新日記
住まい2025年01月08日
木の家のことを知る機会「伐採・製材所見学ツアー」を今年もやります。
住まい2024年11月26日
空き家のミカタ_vol.10 分解者シロアリ
住まい2024年11月26日
モノストックの日々
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧