Vol.02
放課後・休日の子どもたち
いろんな大人のいる神山で
子どもたちは
どんな放課後や休日をすごしている?
- 
              
                第0話 まえがき:保護者の集い 2021年8月6日 公開   神山町は広いので、大半の子が平日はスクールバスで、休日も保護者の車で移動しています。なので放課後や休日の選択肢が限られやすい。でも魅力的な場がいくつもあることが取材から見えてました。訪ねる前に、まず3名の保護者に、神山の子どもたちの放課後のことを聞いてみます。 つづきを読む 
- 
              
                第1話 親子ダンス教室 2021年8月13日 公開   子育てサークル「わくわく」を主宰する中川智恵さんと、フードハブ・プロジェクトで働きながら、ダンサーとしても活動する渡邉啓高さん。今年から、ふたりが親子ダンス教室を開催しているという話を聞きつけて、旧阿川小学校の体育館を訪ねました。 つづきを読む 
- 
              
                第2話 放課後児童クラブ(学童保育) 2021年8月20日 公開   神山には広野小学校と神領小学校があり、それぞれの小学校には放課後児童クラブ(学童保育)が隣接しています。「広野児童クラブ」の主任支援員を務める坂本美佳さんと、「すだちっこくらぶ」の支援員である河野唯さんのおふたりにお話を伺いました。 つづきを読む 
- 
              
                第3話 スポーツ少年団、野球とバレーボール 2021年8月27日 公開   夕方、神領小学校の近くを通ると、グラウンドや体育館の方から、子どもたちの大きな掛け声が聞こえてくるのを、知っていますか? 神山町には、ふたつのスポーツ少年団があります。野球チーム「神山ルーキーズ少年野球部」の高橋則充監督と阿部剛士コーチ、バレーボールチーム「神領JVC」の佐々木悠佑監督と阿部健治コーチは、4人とも神山町出身。 つづきを読む 
- 
              
                第4話 ほんのひろば 2021年9月3日 公開   本と人との出会いの場をつくること、そして、神山町の読書環境をよくすること、そんなミッションを掲げ、町内で活動する「ほんのひろば」。 
 運営メンバーは、NPO法人グリーンバレーの河野定子さんと市脇和江さん、神山町役場の駒形良介さんの3人です。つづきを読む 
- 
              
                第5話 みっけトレイルクラブ 2021年9月10日 公開   毎週月曜日、鮎喰川コモンを集合場所にして、大粟山の自然を楽しみながら走る「みっけトレイルクラブ」。子どもたちに伴走するのは、上田直樹さんと松岡美緒さんのおふたりです。過酷な砂漠でのマラソン経験を持つ上田さん、海外のNGOで働いていたこともある松岡さんに、お話を伺いました。 つづきを読む 
- 
              
                第6話 コーダー道場と鮎喰川コモン 2021年9月17日 公開   「CoderDojo(コーダー道場)」は2011年にアイルランドで始まり、全世界に広がるプログラミング教室。「鮎喰川コモン」を拠点に毎月開催している「コーダー道場神山」の主催者・本橋大輔さんと、「鮎喰川コモン」のスタッフである、三好絢野さんと太尾めぐみさんにお話を伺いました。 つづきを読む 
- 
              
                第7話 あとがき:インタビューを読んで 2021年11月5日 公開   全6回に渡って取材をしてきた「放課後・休日の子どもたち」。インタビューを読んで感じたことを、さまざまな年齢の子どもを持つ保護者のみなさんに話していただきました。 つづきを読む 
