Vol.03
7つの地区から辿る
神山のいま、むかし
各地区に残る史料を手がかりに、
長く住む方々とかつての様子を辿ります。
浮かび上がってくるまちの姿とは?
-
第0話
まえがき/史料から見えてくるもの
2022年8月29日 公開
各地区のむかしの様子を辿っていく本企画。手がかりとするのは、地区にのこる古い史料。かつての地図や、町史や村史、江戸時代の棟付帳…。そうした史料からはどのようなことが見えてくるのか。神山町在住の歴史研究家・高橋啓さんの言葉から考える。
つづきを読む
-
第1話
上分地区、川又の大塚旅館にて
2022年9月30日 公開
最初に訪れたのは、上分地区。西に東宮山、南に雲早山を望むこの地は、集落のほとんどが急傾斜地に位置する。農耕をするには恵まれていると言い難い条件のなか、人々はどのような暮らしを営んできたのだろうか。
つづきを読む
-
第2話
下分地区、今井・粟飯原邸にて
2022年12月20日 公開
西は上分、東は神領、北は左右内と隣接している下分地区では、地域内外の人が足を運び、集う、お祭りや行事が昔からあったという。かつては、中央に流れる鮎喰川とその支流を目安に4つの地区に区切った「組」と呼ばれる共同体があり、地域活動の基盤が作られていた。
つづきを読む
-
第3話
左右内地区にて
2023年2月28日 公開予定
左右内地区に長く住む方々に伺ったお話を、公開予定です。
-
第4話
阿川地区にて
2023年3月28日 公開予定
阿川地区に長く住む方々に伺ったお話を、公開予定です。
-
第5話
広野地区にて
2023年3月31日 公開予定
広野地区に長く住む方々に伺ったお話を、公開予定です。
-
第6話
鬼籠野地区にて
2023年3月31日 公開予定
鬼籠野地区に長く住む方々に伺ったお話を、公開予定です。
-
第7話
神領地区にて
2023年3月31日 公開予定
神領地区に長く住む方々に伺ったお話を、公開予定です。