食育の取り組み|フードハブ・プロジェクト
神山町は、森林だけでなく田畑などの農地もまた、まちの風景をつくっています。地域の農業を、次の世代につなぐために、Food Hub Project (フードハブ・プロジェクト)つなぐ部門では、4つの方針を軸に「地域で育てて、地域で食べる」という意識を広め、町内の保育所、小学校、中学校、高校と連携し、「循環」を軸にした食育に日常的に取り組んでいます。
食育の方針
その1:種をまこう、種をつなごう
一緒に種をとり、種をまき、育て、料理して食べる。そして種をつないでいく。種を通して、季節や世代をこえて食べる循環を学んでいきます。
その2:手を動かそう、実践してみよう
百聞は一見にしかず。習うより慣れる。手を使って、考え、話し合い、実践していきます。
その3:つくり手から学ぼう、地域とかかわろう
地域の農家さんや食にまつわる生産者から、一緒に手を動かして学んでいきます。地元に根ざし活動する人たちから学ぶことで地域にも関わっていきます。
その4:日常にとりこもう、自分のものにしよう
毎日、あいさつする。毎日、料理をする。毎日、食べること。大切なのは日常です。学んだことを日常に落とし込むことで、自分の身体に取り込んでいきます。
先生みんなでツアー(農業編)
2016年から、神山の保育所、小・中・高校で働く先生方を対象にした「先生みんなでツアー」を、神山つなぐ公社が企画しています。「先生みんなでツアー」は、神山の先生方が地域で働く人や仕事場を訪ね、その人がどのような想いで仕事をされているか、現在抱えている課題などについて教えてもらうツアーです。フードハブ・プロジェクトでは、神山の「食と農業を知る」をテーマにツアーと食事会を実施しました。
●映像の紹介
神山の農業のいま[先生みんなでシリーズ・その3]
神山町内では、地域性をいかした様々な学び・教育の取り組みが存在します。保育所・小学校・中学校・高校など、「学校と地域」の連携によるものとして、「食育プロジェクト」「国際交流プロジェクト」「先生みんなでシリーズ」があります。また町民が現在のまちの状況を知る体験型の「町民・町内バスツアー」を開催しています。
町内にある唯一の農業高校である城西高校神山校、神山町、地域の人々が連携した「高校プロジェクト」が開始(2016〜)。これからの公立学校のあり方を再定義する試みを続けています。まち全体をフィールドにした神山独自の授業「神山創造学」(2017〜)をはじめとする地域連携の取り組みを進めています。これからの「環境」と「食・農」をめぐる感性と技術を学ぶ学校を目指し、カリキュラムの見直し等を経て学科再編を行いました。また、高校生の住まいを整備して県外・遠方からの入学生を受け入れています。(2019〜)。
-
神山まるごと高専設立プロジェクト(私立)
-
高校プロジェクト(公立 城西高校神山校)
-
食育プロジェクト
-
国際交流プロジェクト
-
先生みんなでシリーズ
-
町民・町内バスツアー
関連記事
関連の...